令和7年度 松山市食生活改善推進協議会総会と松山市食生活改善推進員研修会「愛媛が誇る『愛』あるブランド」を開催します

更新日:2024年4月17日

発表内容

目的

生涯を通じて食生活と健康づくりを学び、自己の健康管理と地域に密着した健康づくり活動を進めるため、松山市食生活改善推進協議会総会を開催します。
合わせて、松山市食生活改善推進員研修会を行います。「愛媛が誇る『愛』あるブランド ~三つの愛を愛媛から~」をテーマに、「愛」あるブランド認定された産品や地産地消を推し進める取り組みなどを学び、食のボランティア団体として地域の産品を生かした活動に役立てます。

日時

令和7年4月23日(水曜日) 午前10時 ~ 正午

場所

松山市総合福祉センター 1階 大会議室 (松山市若草町8番地2)

内容

10時~   【松山市食生活改善推進協議会総会】
      あいさつ 松山市食生活改善推進協議会会長 西村 恭子(にしむら きょうこ)
      来賓祝辞 松山市副市長 田淵 雄一郎(たぶち ゆういちろう)
           松山市議会市民福祉委員会委員長 長野 昌子(ながの まさこ)
      来賓紹介
      表彰紹介 厚生労働大臣表彰、愛媛県知事表彰
           愛媛県食生活改善推進連絡協議会長表彰 など
10時20分~ 議事   令和6年度事業報告、令和6年度決算報告
           令和7年度事業計画案、令和7年度予算案
           役員紹介
11時~   【松山市食生活改善推進員研修会】
      講演 テーマ「愛媛が誇る「愛」あるブランド ~三つの愛を愛媛から~」
      講師 愛媛県農林水産部
         食ブランドマーケティング課 松下 公子(まつした きみこ)

参加者と人数

松山市食生活改善推進協議会会員 200名程度

お問い合わせ

健康づくり推進課
所在地:松山市萱町6丁目30番地5
課長:村上 達也
担当執行リーダー:矢野 幸平
電話:089-911-1810
E-mail:kenkou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年4月

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで