第28回俳句甲子園のエントリー受付を開始します
更新日:2025年3月31日
発表内容
目的
俳句を通じ地域間や世代間で交流し、若者の文化活動を活性化する、俳都松山の夏の風物詩「俳句甲子園」。第28回俳句甲子園の参加申し込み受付を開始し、合わせて地方大会兼題を発表します。
予選試合の地方大会と投句応募で32チームが選出され、全国大会に出場します。
同一校でチームを編成するのが難しい学校は、複数校で合同チームを編成して参加できます。
募集期間
●令和7年4月1日(火曜日)14時 ~ 令和7年5月8日(木曜日)14時まで
●合同チームの参加申し込みは、令和7年4月24日(木曜日)14時まで
地方大会兼題
(1)春の星(はるのほし) 【春 天文】
(2)遠足(えんそく) 【春 人事】
(3)躑躅(つつじ) 【春 植物】
【決勝句兼題】
寄居虫(やどかり) 【春 動物】
※傍題は、それぞれの学校で判断してください。兼題をそのまま使われるようお薦めします
参加資格
令和7年度に在学中の高校生で、保護者の同意と学校の出場許可がある、5名で編成されたチーム。
複数校合同チームの参加は、条件があります。
応募方法
1. 俳句甲子園ホームページで参加申し込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
2. 兼題に沿った未発表の句を5名全員が3句ずつ創作して、対戦オーダー用紙に入力し、選手登録用書類の出場者リストと合わせて、俳句甲子園事務局へメールで提出してください。
対戦オーダー用紙と出場者リストは、俳句甲子園ホームページでダウンロードできます。
【送付先】 俳句甲子園事務局:info@haikukoushien.com
参加登録費
地方大会(試合) 1チーム:20,000円、合同チームの場合は1校ごとに20,000円
投句応募(審査) 1チーム:10,000円、合同チームの場合は1校ごとに10,000円
全国大会 1人:20,000円 全国大会出場チームのみ
大会の開催日程
(1)地方大会(全国20都市)予定
令和7年6月14日(土曜日) 高崎市、横浜市、長野市、大垣市、出雲市、那覇市
令和7年6月15日(日曜日) 札幌市、東京都、金沢市、安城市、岡山市
令和7年6月21日(土曜日) 北上市、秋田市、和歌山市、福岡市
令和7年6月22日(日曜日) 多賀城市、須賀川市、大阪市、防府市、松山市
(2)全国大会(愛媛県松山市)
令和7年8月22日(金曜日) 松山大学カルフール
組合せ抽選会、ウェルカムパーティー、敗者復活用俳句創作
令和7年8月23日(土曜日) 大街道商店街特設会場
開会式、予選リーグ、予選トーナメント
令和7年8月24日(日曜日) 松山市民会館(大ホール、中ホール、小ホール)
敗者復活戦、決勝リーグ、決勝、表彰式、フェアウェルパーティー
※地方大会と全国大会は、大会当日に補欠要員2名以内を含む5名以上の選手の参加が必須です
(https://www.haikukoushien.com/)
お問い合わせ
文化・ことば課
松山市二番町四丁目7番地2
課長:石川 さおり
担当執行リーダー:河野 博仁
電話:089-948-6524
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp
