令和7年 松山自動車道事故対応合同訓練を実施します

更新日:2025年4月8日

発表内容

目的

 高速道路の交通量が増え、交通事故が多くなる傾向があるゴールデンウィークを前に、関係機関が松山自動車道で事故対応合同訓練を実施します。
 松山自動車道の松山IC~大洲北ICの夜間通行止めに合わせ、高速道路本線で行い、関係機関の連携を強化し、災害即応力を高めます。

日時

令和7年4月11日(金曜日) 午後8時30分から午後9時30分まで

場所

松山自動車道下り 146.0KP付近(伊予灘SA付近)

内容

午後8時30分 開会式、訓練説明
午後8時35分 訓練
       ・現場指揮本部の運営、実態の把握、関係機関との情報共有
       ・交通規制、漏油処理
       ・要救助者の救出と負傷者の救護
午後9時20分 閉会式

訓練想定

 松山自動車道下り線146.0KP付近で、走行車線から追い越し車線に進路変更した普通自動車に、追い越し車線を走行中のマイクロバスが衝突した。普通自動車とマイクロバスは走行車線に停止し、普通自動車の乗員が車外に放出されマイクロバスの下敷きになっている。また、双方の車両の乗員が複数名負傷していると通報があり、関係機関が出動する。

参加者

西日本高速道路サービス四国株式会社・松山基地       
西日本高速道路株式会社四国支社・愛媛高速道路事務所  
愛媛県警察本部交通部高速道路交通警察隊、伊予消防等事務組合消防本部
松山市消防団大学生防災サポーター、松山市南消防署     計45名程度

報道機関の皆さんへのお願い

通行止め期間中の入場で、台数を把握するため取材予定の場合、令和7年4月10日(木曜日)午後1時までに南消防署へお知らせください。 
当日は西日本高速道路株式会社四国支社愛媛高速道路事務所(松山市井門町804番地)に午後7時40分に集合し、訓練場所まで案内します。
【集合】午後7時40分 →【出発】午後8時 →【到着】午後8時15分

お問い合わせ

南消防署
〒791-1104 松山市北土居三丁目3番26号
署 長:山本 修三
担当執行リーダー:逢坂 昌人
電 話:089-957-8615
E-mail:sbminami@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年4月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで