令和7年 二之丸薪能を開催します

更新日:2025年4月24日

発表内容

目的

二之丸薪能を、令和7年5月7日(水曜日)に、二之丸史跡庭園内の特設能舞台で開催します。
能楽は、松山で藩主の庇護のもと盛んに行われ、今日まで受け継がれてきた伝統芸能です。
松山城の石垣をバックに幽玄な雰囲気の中で開催され、市民の皆さんに親しまれています。

日時

令和7年5月7日(水曜日) 18時 ~ 20時30分 ※開場は17時

場所

二之丸史跡庭園内 特設能舞台 (松山市丸之内5番地)
※雨天時は松山市民会館中ホールで18時30分開演

内容

・あいさつ 松山市文化協会 会長 土居 英雄(どい ひでお)
      松山市 副市長 田淵 雄一郎(たぶち ゆういちろう)
・火入れ式
・演目   舞囃子 宝生流「草紙洗」、 舞囃子 観世流「敦盛」、狂言 大藏流「梟」
      舞囃子 金剛流「猩々」、能 喜多流「黒塚」

主催など

【主催】松山市文化協会 【共催】松山市
【協力】公益社団法人愛媛能楽協会、公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団

お問い合わせ

課名 文化・ことば課
所在地 〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館5階
課長:青山 正洋
担当執行リーダー:鈴木 良
電話:089-948-6634
E-mail: bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年4月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで