閉会中の調査・研究
更新日:2024年2月6日
松山市議会には6つの常任委員会があり、年4回開催される定例会中には、本会議で付託された議案や請願について、慎重な審査を行っています。
常任委員会では、任期(2年)の間、議会の閉会中においても、松山市が抱える諸課題の中から、所管に係る懸案事項等について、調査・研究テーマを設定し、委員会を開催しています。
令和4年度・5年度の調査研究
文教消防委員会『公立図書館の現状認識と今後の在り方について』
都市整備委員会『ウォーカブルな(歩いて暮らせる)まちづくりについて』
産業経済委員会『農林水産物のブランド化に向けた取組について』
令和2年度・3年度の調査研究
総務理財委員会『中核市・中枢中核都市の事務・権限、財源について』
環境企業委員会『スマートシティに向けた再生可能エネルギーの利活用拡大について』
平成30年度・令和元年度の調査研究
環境下水委員会『食品ロス削減を中心にしたごみのリサイクル率の向上について』
平成28年度・29年度の調査研究
都市企業委員会『史跡と都市公園が調和した城山公園の保存・活用について』
平成26年度・27年度の調査研究
総務理財委員会『スポーツコンベンションを通じたスポーツ振興について』
市民福祉委員会『社会的弱者が住み慣れた地域で安心して暮らせるしくみづくりについて』
都市企業委員会『水道事業における震災対策の取り組みについて』
産業経済委員会『第一次産業における多様な担い手の参入と育成について』
平成24年度・25年度の調査研究
平成22年度・23年度の調査研究
総務理財委員会 『市民等の利便性向上を目指したIT化の推進について』
文教消防委員会 『子どもの問題をめぐる相談体制の充実について』
平成20年度・21年度の調査研究
文教消防委員会 『インターネット利用に起因する犯罪被害、トラブルから子どもを守る取り組みについて』
