市のごみ処理施設等へのごみの持込みにあたっての搬入物の確認

更新日:2025年11月1日

搬入物の確認について

 市のごみ処理施設等(南・西クリーンセンター、横谷・大西谷埋立センター、中島リサイクルセンター)へのごみの持込みの際、適正に搬入されているかを確認するため、必要に応じて、展開検査搬入物ごみ処理申請書記載内容の確認)をする場合があります。

調査の目的

  • 排出禁止物や産業廃棄物などの持込みがないかどうかなど、ルールに適合していない排出がされていないかを確認することで、施設での適切なごみ処理や施設の安全を確保するためです。

具体的な調査内容

  • ごみ袋の開封検査
  • ごみ、搬入車両、その他状況を把握する上で必要な写真の撮影
  • ごみの排出場所(排出元)その他、ごみの排出経緯の確認

調査には15分~30分程度のお時間をいただく場合がありますので御了承ください。(調査内容によっては、それ以上に時間がかかる場合があります。)
調査の趣旨に御理解の上、御協力をお願いします。

注意事項

次のような例では市のごみ処理施設にごみを搬入することができませんので、御注意ください。
(代表例)

  • ごみ出しのルールに適合しない排出(ごみの出し方については「ごみ分別はやわかり帳(家庭用)」「ごみ分別はやわかり帳(事業者用)」をご確認ください。)
    (特に、事業系ごみに、金属くずや廃プラスチック類などの産業廃棄物が混入することがないよう、御注意ください。)
  • ごみ処理申請書に正しい記載をせず持ち込む場合
    (特に、事業所のごみを持ち込む際は、申請書の「申請人」欄には、事業所名を御記入ください。(従業員等の個人名を申請書の「申請人」として記載して、事業系ごみを家庭ごみとして持ち込むことがないようにしてください。(個人事業主の方が個人事業主名で事業系ごみを持ち込む場合は、窓口にてその旨をお知らせください。) )

 上記は一例です。これら以外でも、ごみを持ち込むことができない場合がありますので、ご不明な点があれば下記まで事前にご相談ください。

お問い合わせ

清掃施設課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館4階

電話:089-948-6532

E-mail:seisousisetu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

ごみの出し方・分け方

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで