松山城太鼓門北続櫓

更新日:2025年2月7日

「松山城太鼓門(たいこもん)北続櫓(きたつづきやぐら)」について

文化財の区分

 登録有形文化財(建造物)

指定(登録)年月日

 令和6年12月3日 登録

所在地及び所有者(管理者)

 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松山市丸之内(外部サイト) 松山市所有

解説

 太鼓門北続櫓は、松山城本丸に位置する単層櫓。太鼓門上階の櫓から北の石垣に延びる。
 戦前には既に失われていたが、石垣の形状や葛石上端の(はつ)り状況、周囲の石段などから、続櫓が存在していたと判断し、南続櫓と外観意匠を揃え、昭和47年 (1972年)に復元したもの。
 北壁に出入口を設ける。屋根は太鼓門上階と一連の南北棟入母屋造本瓦葺とする。
 外観は太鼓門と同様、腰が簓子下見板張(ささらこしたみいたば)りで、上部は軒裏まで漆喰塗籠で仕上げる。外敵に接する東壁の一部は矢や鉄砲に備えた太鼓壁となっており、鉄砲狭間を備えている。
 内部は、太鼓門と同様に天井を張らず、小屋の構造材、屋根の垂木・野地板が現しとなっていて、先述の攻撃の構えとともに、武装建築の勇壮さをよく表している。
 松山城の藩政時代の姿を物語る貴重な遺構であり、国土の歴史的景観に寄与している。

お問い合わせ

文化財課

〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階

電話:089-948-6603

E-mail:kybunka@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで