挑め!フィールドミュージアムマスターを開始します
更新日:2021年10月22日
発表内容
目的
松山市は、司馬遼太郎氏の小説『坂の上の雲』のまちとして、小説ゆかりの史跡や地域固有の資源が点在している市内全域を屋根のない博物館「フィールドミュージアム」に見立て、市民の皆さんと協働してまちづくりを進めています。
市民の皆さんに、さらに地域の宝を知っていただくため、ポイントを巡りながら写真を撮影するフォトラリー「挑め!フィールドミュージアムマスター」を開始します。
集めたポイントに応じて、オリジナルのフィールドミュージアムサブマスター認定証を贈ります。
また、サブマスター認定証を3枚集めた方には、フィールドミュージアムマスター認定証を授与します。
マスター認定証を授与された方は、坂の上の雲ミュージアムの入館料が翌年度末まで無料になるほか、抽選で松山の特産品が当たります。 ※司馬遼太郎氏の「遼」の字はしんにょうの点が二つです。
開始期間
令和3年10月26日(火曜日)~認定証がなくなるまで
参加方法
(1) リーフレットに掲載されている撮影ポイント100選で、地域の宝を背景に、参加者全員が入った写真を撮影してください。
※撮影ポイントごとで、獲得できるポイント数が異なります。
(2) 応募フォームで、撮影した写真を随時応募してください。
(3) 認定証を交付できるポイントが集まると、市からメールが届きます。必要事項をメールで返信してください。
(4) フィールドミュージアムサブマスターの認定証が郵送で届きます。
(5) フィールドミュージアムサブマスターの認定証を3枚集めると、坂の上の雲ミュージアムでフィールドミュージアムマスターの認定書を授与します。
フィールドミュージアムマスター認定証
認定証
●フィールドミュージアムマスター 200人
・サブマスター認定証を3枚集めるともらえます。
・翌年度末まで坂の上の雲ミュージアムの入館料が無料になります。また、抽選でまつやま農林水産物ブランドなど松山の特産品が当たります。
●フィールドミュージアムサブマスター 600人
・集めたポイントに応じて松山の地域資源をデザインした特製の認定証を贈ります。
30ポイント 1stサブマスター認定証
60ポイント 2ndサブマスター認定証
90ポイント 3rdサブマスター認定証
リーフレット配布場所
坂の上の雲ミュージアム、市役所本館1階ロビー、市役所本館6階まちづくり推進課、支所、公民館 など
応募フォーム
※令和3年10月26日(火曜日)公開
松山市ホームページ
※令和3年10月26日(火曜日)公開
挑め!フィールドミュージアムマスター
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/machizukuri/sakanoue/fieldmuseummaster.html)
※令和3年10月26日(火曜日)公開
お問い合わせ
課名:まちづくり推進課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
まちづくり推進課長:杉村 幸紀
担当執行リーダー:矢野 幸平
電話:089-948-6996
E-mail:sakanoue@city.matsuyama.ehime.jp
