「デジタルの日」にマイナンバーカード申請支援サービスを啓発するため、マイナンバーカードナビゲーターキャラクターのポケットティッシュを配布します
更新日:2021年10月6日
発表内容
概要
松山市ではマイナンバーカード交付センターなどで、スマートフォンを持っていない人や、操作が不慣れな人向けに、マイナンバーカード申請用顔写真を無料で撮影するサービスをしています。
この申請用顔写真撮影サービスをPRするため、案内チラシとマイナンバーカードナビゲーターキャラクターのポケットティッシュを配布します。
また、令和3年11月1日(月曜日)から、マイナンバーカード交付センターと市民課でマイナンバーカード申請用顔写真撮影サービスを利用した先着1,000人に、総務省が作成したノベルティグッズ、クリアファイル、切り抜きシール、ポケットティッシュをプレゼントします。
日時
令和3年10月10日(日曜日) 午前11:00~正午 、 令和3年10月11日(月曜日) 午前8:00~午前9:00
※雨天中止です。
場所
松山市駅前 坊っちゃん広場 (松山市湊町5丁目)
11月1日から配布するノベルティグッズ
配布するもの
●マイナンバーカード交付センターなどで実施している申請用顔写真撮影サービスの案内チラシ
●マイナンバーカードナビゲーターキャラクターのポケットティッシュ(総務省作成)
※各日500個
マイナンバーカードの申請用顔写真撮影サービスでマイナンバーカードナビゲーターキャラクターグッズプレゼント
【期間】 令和3年11月1日(月曜日)~令和4年3月31日(木曜日)
【場所】 市民課 (松山市役所 本館1階)
松山市マイナンバーカード交付センター
(湊町5丁目1番地1 いよてつ高島屋南館1階)
【対象】 マイナンバーカード申請用顔写真撮影サービスの利用者
1,000人 ※先着順です。
「デジタルの日」
社会全体でデジタルについて振り返り、体験し、見直し、共有し合える定期的な機会として、今年初めて国が創設しました。デジタル技術で活用される二進数の数字「1」と「0」で構成された10月10日(日曜日)、11日(月曜日)の2日間です。
マイナンバーカードはオンラインで確実に本人確認ができ、デジタル社会の基盤になるもので、デジタル庁と総務省が連携して普及を進めています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市マイナンバーカード交付センター
所在地:〒790-8587 愛媛県松山市湊町5丁目1番地1 いよてつ高島屋南館1階
所長:木山 聡江
担当執行リーダー:池田 晋作
電話:089-915-6780
E-mail: siminka@city.matsuyama.ehime.jp
