「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」の第1弾ポスターが完成し、オリジナルPRグッズの配布を開始します
更新日:2021年10月4日
発表内容
ポスター
目的
道後温泉本館後期保存修理工事期間中の新しい活性化策「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」の第1弾ポスターが完成しました。
「道後の地熱は、人の熱」をコンセプトに、グラフィックデザイナーの小林一毅さんが制作したシンボルデザインを基に、このプロジェクトを広く周知します。
図柄は、プロジェクトのキャラクターと、「DOGO」の文字、プロジェクトのコンセプトの「STAY HOT STAY CREATIVE」で構成しています。キャラクターは、まちづくりの主役は「人」であることに着目し、「人」の顔と、湧き上がる温泉の「泡」がモチーフ。基本カラーは道後温泉本館の振鷺閣の赤いギヤマンガラスの色です。
道後地区や松山空港、JR松山駅、松山観光港の松山の玄関口のほか、観光案内所などで掲示します。
合わせて、オリジナルPRグッズを制作し、配布します。
ポスター
【日時】 令和3年10月5日(火曜日)~
【場所】 道後地区、松山空港、JR松山駅、松山観光港、観光案内所
ほか市内一円
コースター(イメージ)
オリジナルPRグッズ
(1) コースター
【日時】 令和3年10月5日(火曜日)~
【配布場所】 道後商店街内の飲食店等
【対象】 道後商店街の飲食店などを利用した方
【数量】 合計2,000枚
うちわ(イメージ)
(2) うちわ
【日時】 令和3年10月15日(金曜日) 午前6時~
※椿の湯は、午前6時30分~
【配布場所】 道後温泉本館
椿の湯
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
【対象】 それぞれの施設の入浴客
【数量】 合計2,000枚
小林一毅さん
小林一毅さん
グラフィックデザイナー。1992年滋賀県彦根市生まれ。2015年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。資生堂クリエイティブ本部を経て2019年に独立。東京TDC賞、JAGDA新人賞、日本パッケージデザイン大賞銀賞、Pentawards Silver受賞。
「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」公式サイト(外部リンク)
(https://dogoonsenart.com)
お問い合わせ
道後温泉事務所
〒790-0842 松山市道後湯之町4-30
担当課長:山下 勝義
担当執行リーダー:菅 潤治
電話:089-921-6464
E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp
