挑め!フィールドミュージアムマスター
更新日:2024年9月20日
事業について
【申込受付終了のお知らせ】
「挑め!フィールドミュージアムマスター」は、令和6年1月31日(水)をもって申込受付を終了させていただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
お知らせ
- 令和5年6月集計分より認定証交付要件を緩和しました。皆様のご参加お待ちしております。
目的
本市は『坂の上の雲』のまちとして、小説ゆかりの史跡や地域固有の資源をひとつの作品にたとえ、市内全体を屋根のない博物館=フィールドミュージアムに見立てたまちづくりに、市民の皆さんと協働して取り組んでいます。
「挑め!フィールドミュージアムマスター」では、松山市内にある各ポイントを皆さんに訪れてもらうことで、より地域の宝を知っていただくことを目的としています。
たくさんのポイントで写真を撮影し、フィールドミュージアムマスターを目指しましょう。
内容
リーフレットに掲載されている撮影ポイント(100か所)で、地域資源を背景に参加者を含めた写真を撮影し、インターネットで応募してください。たまった得点に応じて、松山の地域資源をデザインした特製の認定証がもらえます。20ポイント毎に3種類のサブマスターがあり、3枚集めるとマスターの認定証がもらえます。
また、マスターになった方は、翌年度末まで坂の上の雲ミュージアムの入館が何度でも無料になるほか、抽選でまつやま農林水産物ブランドなどの松山の特産品が当たります。
- 20ポイント 1stサブマスター認定証
- 40ポイント 2ndサブマスター認定証
- 60ポイント 3rdサブマスター認定証
- サブマスター認定証が3枚揃ったら、坂の上の雲ミュージアムでマスターの認定証がもらえます。
定員
各サブマスターの認定証は先着600名様
マスターの認定証は先着200名様
※認定証がなくなり次第、終了となります。
参加条件
インターネット上で応募できる方ならどなたでも参加可能
リーフレット
以下の場所で配布しています。
- 坂の上の雲ミュージアム
- 市役所本館1階ロビー
- 市役所本館6階まちづくり推進課
- 支所
- 公民館
- 三津ハマル
- 愛媛県生涯学習センター
下記からダウンロードしていただいてもご利用できます。
実際のリーフレットはB3サイズ1枚になります。
撮影場所
・撮影ポイントの場所は、 松山観光WEBサイト(外部サイト)で確認できます。
上記のリンクが正しく表示されない場合は、観光ウェブサイト内で「フィールドミュージアムマスター」と検索してください。
応募方法
- 下記の二次元コードから、応募フォームに沿って必要事項を入力してください。
- 撮影した写真は、各ポイントの項目に登録(アップロード)してください。
- 写真はすべて揃わなくても、随時、応募できます。一定数、撮影できたら、ご応募ください。
※アップロードファイルは一時保存できないのでご注意ください。
- 毎月末に応募状況を確認後、認定証が交付できる点数に達したら、fieldmuseummaster@city.matsuyama.ehime.jpからメールを送付します。認定証の送付先や参加人数など、必要事項を記入の上、返信してください。
※応募直後の送信完了メールとは異なります。
撮影方法
- リーフレットの撮影ポイントにある写真を背景にして、参加者が写るように撮影してください。
- 参加者が複数人の場合でも、一度に応募できます。各ポイントで 参加者(兄弟等含む)全員が写るように撮影してください。写真で参加者数(認定証の交付枚数)を確認します。
注意事項
- ポイントまでは、山道や坂道、階段もありますので、歩きやすい服装でご参加ください。
- ポイントまでの行程やポイントで写真を撮影する際は、 道路交通法を遵守し、周囲の交通状況等をよく確認して、事故や怪我のないよう 安全第一でご参加ください。
- ポイントには、私有地もありますので、 ゴミを捨てたり、荒したりすることのないようご注意ください。
- ポイント近隣に駐車場がない場所もあります。あらかじめご了承ください。
- ポイントまでの経路にかかる交通費(船代等)は各自でご負担ください。
- この事業で提供された個人情報については、個人情報の保護の重要性を認識し、個人の権利利益を侵害することのないよう、関係法令に従い、適正に取り扱います。
プレゼント
15ポイント獲得した方やマスターになった方から抽選で、まつやま農林水産物ブランドなど松山の特産品が当たります。
15ポイント獲得した方
- 抽選で三津浜焼きのお食事券をプレゼント
マスターになった方
- 抽選で15名様に、まつやま農林水産物ブランド をプレゼント
- 翌年度末まで坂の上の雲ミュージアムの入館が何度でも無料になります
- 皆さんにオリジナルの「みきゃん缶バッジ」1個と、ミュージアム通信「小日本」5冊をプレゼント
まつやま農林水産物ブランド
(予定)
- 紅まどんな
- せとか
- カラマンダリン など
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
まちづくり推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
電話:089-948-6996
