児童扶養手当一部支給世帯を対象に土曜塾の参加要件を広げます
更新日:2021年10月8日
発表内容
目的
松山市では平成24年度から毎週土曜日、家庭学習をサポートする土曜塾を開催し、きめ細かな学習指導で参加者の学習を支援しています。
児童扶養手当一部支給世帯の中学生が有償の学習塾などを継続するのが難しく、学習の機会が減るのを防ぐため、土曜塾対象世帯の要件を広げます。
合わせて、この要件に該当し、今年度に参加される方を募集します。
拡大する対象世帯
【現行】
市内に在住する世帯のうち、「児童扶養手当全部支給世帯」で、有償の学習塾などを利用していない世帯
【拡大後】
市内に在住する世帯のうち、「児童扶養手当全部・一部支給世帯」で、有償の学習塾などを利用していない世帯
受付期間
令和3年10月11日(月曜日)から令和3年10月29日(金曜日)まで ※当日消印有効です。
募集人数
20人 ※先着順です。人数が到達次第、ホームページで募集終了をお知らせします。
※令和4年度の募集は、例年どおり4月に募集します。
土曜塾参加開始
令和3年10月16日(土曜日)~ ※毎週土曜日
受付方法
令和3年10月1日時点で中学生のいる児童扶養手当一部支給世帯へ、直接、申込書兼同意書を送付します。
新型コロナウイルス感染症予防のため、郵送で受け付けます。
【申込先】 〒790-8571 松山市二番町四丁目7番地2
松山市役所 別館2階 松山市子育て支援課 「総務・ひとり親福祉担当」
土曜塾
児童扶養手当全部・一部支給世帯の中学生に、居場所としての学習の場「土曜塾」を提供し、学習支援や生活指導などを行っています。教育格差を改め、将来的な進路選択肢を広げ「貧困の連鎖」の防止を目指します。
また、学習のほか、友だちと話したり、学校での悩みごとや進路を相談するなど、コミュニケーションの場としても利用できます。
土曜塾案内チラシ(令和3年10月改訂版)(PDF:923KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て支援課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
課長:矢葺 芳子
担当執行リーダー:橋本 亜矢子
電話:089-948-6514
E-mail:kosodate@city.matsuyama.ehime.jp
