新型コロナウイルスでの経営相談窓口を設置します
更新日:2020年2月14日
発表内容
概要
新型コロナウイルスで、市内の中小企業の経営環境の変化に対応するため、未・来Jobまつやまの相談窓口を活用し、本市独自に、相談窓口を設けるほか、資金融資や利子補給制度の利活用を周知します。
開始日
令和2年2月17日(月曜日) 10:00~19:00
場所
未・来Jobまつやま (松山市湊町3丁目4-6 松山銀天街GET!4階)
連絡先 089-948-8035
(1)相談窓口の強化
〇新型コロナウイルスの経営環境の変化に対する相談を受け付けます。
・併せて、国や県、市の支援策を周知し、積極的な利用を呼び掛けます。
・専門的な相談は、週1回在駐する中小企業診断士と社会保険労務士の相談窓口に案内します。
(2)本市中小企業資金融資制度の積極的な周知
〇低利率で500万円まで保証料が無料の本市融資制度の積極的な利用を呼び掛けます。
・外国人観光客の減少や宿泊キャンセルなどで、資金繰りが厳しくなった企業に運転資金を融資します。
・中国からの部品供給が遅延するなど、サプライチェーンが途絶えることに対応するため、設備投資を進める企業などへ設備資金を融資します。
(3)市融資制度利用者(設備投資)に対する利子補給の実施
〇中小企業の生産性を高めるための設備投資への利子を補助します。
外国人労働者が大幅に減少した人手不足へ対応するなど、企業が本市の融資制度を活かし、人手不足を解消したり、生産性を高めたりするために、設備投資を行う場合に利子を3年間補給します。
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/sangyo/chusyoukigyou/shikinyuushiseido.html)
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/sangyo/chusyoukigyou/setsubitoushi.html)
お問い合わせ
地域経済課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町4丁目7番地2
課長:松浦 和仁
担当執行リーダー:丹生谷 泰生
電話:089-948-6783
E-mail:chiikikeizai@city.matsuyama.ehime.jp
