令和元年度 松山市地域防災協議会 第2回 理事会を開催します
更新日:2020年2月12日
発表内容
発表風景
目的
大規模災害の発生に備え、防災活動に携わるさまざまな団体が情報交換や合同訓練などで、連携を深めています。
さらに地域防災力を高めるため、松山市地域防災協議会 第2回理事会を開催します。
消防団をはじめ、それぞれの団体が今年度の防火・防災活動の状況や、他団体との連携などをテーマに発表します。
日時
令和2年2月18日(火曜日) 13:30~15:00
場所
松山市保健所・消防合同庁舎 6階 大会議室 (松山市萱町六丁目30番地5)
内容
1 あいさつ 松山市地域防災協議会長 大西 浩司
2 団体代表者の事例発表
●防災リーダークラブ 「令和元年度活動報告」
●消防団 「私たちにできること」
●自主防災組織 「令和元年度防災訓練の実施状況について」
●女性防火クラブ 「地域組織との連携と女性の役割」
●防火連絡協議会 「防災啓発活動の取組み」
3 講評 愛媛大学防災情報研究センター長 森脇 亮
参加者
松山市副市長 北澤 剛、松山市消防団(団長、副団長)、松山市自主防災組織ネットワーク会議(会長、副会長、代表理事)、松山市女性防火クラブ連合会(会長、副会長)、松山市防火連絡協議会(会長、副会長、常任理事)、防災リーダークラブ、愛媛大学防災情報研究センター、松山市職員
合計60名程度
お問い合わせ
課名:消防局地域消防推進課
所在地:松山市本町六丁目6番地1
課長:山本 修三
担当執行リーダー:菅 直樹
電話:089‐926-9225
E-mail:sbchiiki@city.matsuyama.ehime.jp
