まつやま教育研修センターフェスタ2020を開催します
更新日:2020年2月7日
発表内容
概要
「一人一人が分かる喜び、共に学ぶ喜びを実感できる授業の実現をめざして ~より深い学びの追求~」をテーマに、まつやま教育研修センターフェスタ2020を開催します。
センターと隣接し、研究協力校である松山市立東雲小学校では、令和2年度から3年生と4年生に実施される「外国語活動」をはじめ、愛媛大学の教員が「ふるさと松山学」を生かした授業を行います。松山市立東中学校では今年度から教科になった「道徳科」の授業を公開します。また、愛媛大学教職大学院生が研究発表をするほか、「事例を通して主体的・対話的で深い学びを考える」講演会などを実施します。
子どもたちにとって「より深い学び」とは何かを追求する研究発表会です。
授業の様子
日時
令和2年2月13日(木曜日) 9時30分~16時15分
会場
松山市教育研修センター、松山市立東雲小学校
(松山市文京町2番地1)
参加者と人数
県内外教育関係者 250名程度
内容(スケジュール)
(1)9:30~9:45 開会行事 【場所】 東雲小学校体育館 (教育研修センター4階)
あいさつ 松山市教育委員会 教育長 藤田 仁
(2)9:45~10:15 基調提案、授業説明 【場所】 東雲小学校体育館
教育研修センター指導主事
(3)10:30~11:20 公開授業(小学校は11:15まで)
東雲小学校 3年 外国語活動 【場所】 東雲小学校2階 3年2組教室
5年 特別授業 【場所】 東雲小学校3階 5年1組教室
東中学校 2年 道徳科 【場所】 教育研修センター3階 中研修室
(4)11:35~12:20 研究協議
公開授業の内容を参加者と協議します。
(5)13:30~14:30 分科会発表
〇分科会1 【場所】 教育研修センター3階 大講義室
教育研修センター指導主事、研究協力員の発表
〇分科会2、3 【場所】 教育研修センター3階 中研修室 2階 小研修室
愛媛大学教職大学院生の発表
(6)14:45~16:05 全体会 【場所】 東雲小学校体育館
・全体講評と講話
講師 次世代型教育推進センター 研修協力員 宮迫 隆浩(みやさこ たかひろ)先生
演題 事例を通して主体的・対話的で深い学びを考える
(7)16:05~16:15 閉会行事 【場所】 東雲小学校体育館
あいさつ 教育研修センター事務所長
お問い合わせ
教育研修センター事務所
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2-1
事務所長:稲田 直行
担当執行リーダー:加地 直子
電話:089-989-5144
E-mail:kykenshu@city.matsuyama.ehime.jp
