令和元年度松山市認知症地域サポート連携会議を開催します
更新日:2020年2月7日
発表内容
目的
認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられる社会の実現を目指し、認知症高齢者の見守り体制を進めるため、松山市認知症地域サポート連携会議を開催します。
この会議では、地域の方や企業などに認知症への理解を深めてもらうため、認知症サポーター養成講座を受講した団体にも参加していただき、地域の取り組み事例を紹介します。
日時
令和2年2月14日(金曜日) 午後2時30分~午後3時30分
場所
松山市保健所合同庁舎6階 防災大会議室 (松山市萱町6丁目30番地5)
参加者と人数
松山市認知症地域サポート連携会議関係機関 50名程度
内容
1.松山市での認知症施策の取り組み状況について
(1)松山市の高齢者の状況と認知症に関する取り組み 【松山市】
(2)松山市認知症高齢者SOSネットワーク事業 【松山市社会福祉協議会】
(3)認知症サポーター養成講座 【松山市】
2.意見交換
3.高齢者の消費者被害への対応 【松山市】
令和元年度松山市認知症地域サポート連携会議関係機関一覧(PDF:49KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
介護保険課
〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2
課長:矢野 荘六
担当執行リーダー:橋口 徳則
電話:089-948-6840
E-mail:kaigo@city.matsuyama.ehime.jp
