令和元年度特殊災害対応訓練を実施します
更新日:2020年2月7日
発表内容
傷病者の救出
目的
令和2年は、東京2020オリンピック、パラリンピックなど、国内はもちろん世界各国から多くの方が集まる行事があります。
さまざまな災害に対応するには、警察や病院など関係機関との連携が重要です。
爆発物や化学物質などを使用した特殊災害の場合、多数の傷病者が発生するほか、関係者の安全を確保するのが難しい災害特性を考慮し、各機関の活動体制と互いに連携できる体制を整えます。
救護所内での応急処置
日時
令和2年2月13日(木曜日)
午前8時00分から午前9時00分まで
※荒天の場合は中止します。
場所
パルティ・フジ衣山 (松山市衣山一丁目188番地)
参加機関
愛媛県警察本部、松山東警察署、愛媛県立中央病院、株式会社フジ、松山市消防局 50名程度
傷病者の搬送
訓練進行
8:00~8:35 特殊災害対応訓練
第1フェーズ 通報、避難誘導、出動
第1グループ出動:松山市消防局、警察
第2グループ出動:医療機関
第2フェーズ 区域設定、検知活動
第3フェーズ 救出活動
第4フェーズ 救急活動、不審物処理
8:40~8:45 訓練終了式
8:45~9:00 訓練検討会
各機関の責任者が集まり、訓練で確認した有効な活動などの情報を共有します。
不審物処理
訓練想定
「令和2年2月13日(木曜日)にパルティ・フジ衣山の駐車場内で、爆発が起こり負傷者が複数発生する。建物の関係者の情報で、爆破テロの可能性が疑われている。また、活動中、付近でさらに不審物を確認した。」という想定で、被害の拡大を防止するため、防災関係機関や医療機関が連携し、組織的に活動します。
お問い合わせ
課名 消防局 警防課
所在地 〒790-0811 愛媛県松山市本町六丁目6-1
課長:井上 隆二
担当執行リーダー:藤井 通人
電話:089-926-9220
E-mail:sbkeibou@city.matsuyama.ehime.jp
