第57回松山市民俳句大会を開催します
更新日:2020年2月3日
発表内容
昨年度の講演の様子
目的
松山俳句協会会員と市民俳句愛好者の親睦を深め、俳都松山を文化的に発展させるため、第57回松山市民俳句大会を開催します。
募集句では1,554句の中から特選30句、入選120句(計150句)が入賞しました。そして、当日句では特選9句、入選135句(計144句)が入賞します。
また、松山俳句協会理事で結社「柿」主宰の横田青天子氏に、「『伝統俳句』私見」を講演いただきます。
日時
令和2年2月11日(火曜日・祝日) 10:30~15:00
場所
子規記念博物館 4階講堂
参加者と人数
俳句愛好者 300人程度
大会内容
10:30~ 【開会式】 主催者あいさつ:松山俳句協会 会長 高岡 周子(「高」はハシゴ高)
来賓祝辞:松山市教育長 藤田 仁
10:50~ 【募集句入選披講】 松山俳句協会評議員 相原 典子、青木 満子、岩渕 晃三、
中矢 利麗、二神 利恵(5名)
11:30~ 【募集句講評】 松山俳句協会 理事 木下 節子、理事 福谷 俊子
13:00~ 【講演】 講師:松山俳句協会 理事 横田 青天子
演題:「『伝統俳句』私見」
14:00~ 【当日句入選披講】 松山俳句協会評議員 相原 典子、青木 満子、中矢 利麗、
二神 利恵(4名)
14:30~ 【当日句講評】 松山俳句協会 副会長 渡邊 孤鷲
14:40~ 【閉会式】 あいさつ:松山俳句協会 副会長 江崎 紀和子
特選者へ短冊贈呈
募集句・当日句
【募集句】 ※募集は終了しています
・投句数 : 1,554句
・選 者 : 松山俳句協会理事6名・評議員4名の計10名
・入賞数 : 150句(特選30句、入選120句) ※各選者ごとに特選3句・入選12句
【当日句】 当日正午締切です。 ※1人1句(未発表作品に限る)
・選 者 : 松山俳句協会理事6名・評議員3名の計9名
・入賞数 : 144句(特選9句、入選135句) ※各選者ごとに特選1句・入選15句
主催・共催
【主催】 松山俳句協会 【共催】 松山市教育委員会
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
文化財課 子規記念博物館
〒790-0857 愛媛県松山市道後公園1-30
所長:岡田 真
担当執行リーダー:大内 平臣
電話:089-931-5566
E-mail:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp
