令和元年度 石井地区自主防災組織連合会防災訓練を実施します
更新日:2020年2月14日
発表内容
目的
石井地区は毎年、自主防災組織連合会の防災訓練を実施しています。大地震直後の対応型防災訓練を地域住民が主体で行い、初動体制を整えます。
避難所開設や運営訓練では初めて事前に準備をせず、一から行動を開始する初動期を想定して訓練を実施します。
まちづくり協議会をはじめ、それぞれの町の自主防災組織、石井地区女性防火クラブ、松山市立石井北小学校、施設管理者、住民が大規模災害発生時の行動を確認し、連携を強化します。
日時
令和2年2月22日(土曜日) 午前8:30~午前11:30
※発災時間8時30分 各家庭 避難行動開始
訓練の様子
場所
松山市立石井北小学校体育館
(松山市和泉南1丁目3番32号)
訓練想定
南海トラフを震源とする震度6強の地震で石井地区が被災し、多数の人的物的被害が発生した想定
訓練内容
8:30 地震発生 避難参集訓練 各家庭から石井北小学校へ避難
9:30 全体集会、あいさつ、訓練説明
避難所開設訓練、避難所運営訓練
11:00 南消防署員の自主防災講習
11:25 閉会式、講評、あいさつ
非常食料の配布
※石井地区自主防災組織連合会と災害時の協定を結んでいるセブン・イレブンから提供いただき、パンとお茶を配布します。
参加者
石井まちづくり協議会、石井地区自主防災組織(6組織)、松山市立石井北小学校、施設管理者、石井地区女性防火クラブ、松山市消防団、松山市南消防署 計7組織 150名程度
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市南消防署
所在地 〒791-1104 松山市北土居三丁目3番26号
署長 岩岡 悦勇
担当執行リーダー 池田 三郎
電話 089-957-8615
E-mail:sbminami@city.matsuyama.ehime.jp
