令和元年度 松山市自主防災組織ネットワーク会議分科会を開催します
更新日:2020年2月4日
発表内容
目的
令和元年度分科会(河川沿岸部編)の様子
それぞれの地域の災害特性を学び、地域防災力をさらに高めるため、令和元年度 松山市自主防災組織ネットワーク会議 分科会を開催します。
海岸部の自主防災組織が集まり、愛媛大学防災情報研究センターの森脇 亮センター長を講師に迎え、地域に応じた「マイ・タイムライン」を作成しながら災害時の避難を考えます。
また、同センター 二神 透副センター長の避難シュミレーションの研修を行います。
日時
令和2年2月8日(土曜日) 午前9:30~午前11:45
場所
松山市西消防署 4階 体育室 (松山市三津三丁目4-23)
内容
9:30 あいさつ
9:35 マイ・タイムラインをつくろう
講師:愛媛大学防災情報研究センター センター長 森脇 亮
サポート:愛媛大学防災リーダークラブ
11:00 避難シュミレーションについて
講師:愛媛大学防災情報研究センター 副センター長 二神 透
サポート:愛媛大学防災リーダークラブ
参加者
海岸部の自主防災組織員、防災士、市職員など 60名程度
(高浜、三津浜、興居島、宮前、味生、生石、中島、浅海、北条、河野、和気、堀江、垣生)
主催
松山市自主防災組織ネットワーク会議
お問い合わせ
課名:松山市総合政策部危機管理課
所在地:松山市二番町四丁目7-2
市民防災担当課長:藤本 康信
担当執行リーダー:芝 大輔
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp
