小型充電式電池の処理方法

更新日:2024年1月31日

小型充電式電池(特にリチウムイオン電池)は破損すると発火しやすく大変危険で、使い切りの乾電池とは異なり、ごみ集積場所には出せません。

小型充電式電池は、製品から取り外して支所などにあるリサイクルボックスへ入れるよう協力をお願いします。
ただし、モバイルバッテリーについては、電池を取り外さず製品そのものをボックスに入れてください。

電池の取り外しができない製品は、粗大ごみで出してください。
粗大ごみの出し方はこちらを確認してください。

回収対象の電池

家庭で使用した(一社)JBRCの会員企業の充電式電池で、以下の識別マークがあれば回収対象です。
不明な場合は製造メーカーに問い合わせてください。
※事業所で使用していたものは対象外です
※携帯電話、スマートフォンのバッテリーの回収は販売店に相談してください

  • ニカド電池
  • 密閉形ニッケルカドミウム蓄電池
  • Ni-Cd電池
  • ニッケル水素電池
  • 密閉形ニッケル水素蓄電池
  • Ni-MH電池
  • リチウムイオン電池
  • Li-イオン電池
  • Li-ion電池

小型充電式電池を使用した製品の例:
ノートパソコン、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、デジタルカメラ、携帯扇風機 など

リサイクルボックスの設置場所

リサイクルボックスは、次の場所に設置しています。

  • 松山市役所本館1階ロビー
  • 各支所・出口出張所・浅海出張所・立岩出張所・河野出張所・粟井出張所
  • 環境モデル都市推進課(松山市役所別館3階)
  • 清掃課(室町一丁目2番1号)
  • 市民サービスセンター

   いよてつ高島屋・フジグラン松山

  • まつやまRe・再来館(りっくる)

この他、電器店などでも回収を行っています。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 一般社団法人JBRC(『リサイクル協力店』検索)(外部サイト)
※最新の取扱い状況は、電器店などへ確認してください。

排出時の注意点

発火事故を防ぐために、以下のことに注意してください。

  • プラスチックケースやビニールケースに入った電池パックは、解体しないこと。
  • プラス極とマイナス極の金属端子部やリード線にテープ等を貼り、絶縁すること。

リサイクルボックスに入らない小型充電式電池の取扱い

リサイクルボックスに入らない大きなものは、窓口の職員に手渡してください。
電動アシスト自転車の小型充電式電池は、お買い求めの自転車販売店でも回収しています。

排出後のリサイクル

小型充電式電池には、ニッケル、コバルト、カドミウムなどの希少な資源が使われています。
リサイクルボックスで回収した使用済みの小型充電式電池は、ニッケル、カドミウム、鉄、コバルトなどの資源に再び生まれ変わります。

関連リンク

小型充電式電池の見分け方や具体例、リサイクル工程などが掲載されています。

お問い合わせ

清掃課

〒790-0026 愛媛県松山市室町一丁目2-1

電話:089-921-5516

E-mail:seisou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

ごみの出し方・分け方

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで