釣島灯台吏員退息所及び倉庫火災防ぎょ訓練を実施します
更新日:2014年3月3日
発表内容
目的
平成25年8月10日に発生した宝厳寺本堂の全焼火災を教訓として、「松山市有形文化財釣島灯台退息所及び倉庫」を対象に火災防ぎょ訓練を実施し、施設管理者の防火意識を高揚させるとともに、文化財としての周知を図ります。
また、西消防署で作成している消防活動計画を検証し、消防団をはじめとする関係機関との連携を強化することで、「松山市の宝」である当対象物を有事の際、最小限の被害に抑えることを目的とします。
日時
平成26年3月8日(土曜日) 午前10時00分~午前11時30分
場所
松山市泊町1433 釣島灯台吏員退息所及び倉庫付近
主催者
松山市西消防署
参加者
松山市消防団
松山市消防団興居島分団
興居島地区自主防災連合会
松山西警察署
松山市興居島支所
松山市文化財課
松山市西消防署
合計約60名
想定内容
市内に乾燥注意報が発令中、たき火が拡大し林野火災が発生。海からの強風にあおられ、釣島灯台吏員退息所及び倉庫に火の手が迫り、島民が119番通報します。出動指令を受けた興居島分団、釣島自主防災会及び西消防署が協力し消火活動を実施します。
その他
初めて釣島で消防団、自主防災組織及び公設消防隊による火災防ぎょ訓練を実施します。
なお、荒天により船舶が出航できない場合は訓練を中止します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市西消防署
〒791-8061 愛媛県松山市三津三丁目4番23号
署長:井手 清史
担当執行リーダー:清家 義一
電話:089-951-0894
E-mail:sbnisi@city.matsuyama.ehime.jp
