第6回松山市福祉有償運送協議会を開催します
更新日:2014年3月17日
発表内容
目的
福祉有償運送とは、NPO法人(特定非営利活動法人)、公益法人等の非営利法人が、要介護者、身体障害者等、公共交通機関を使用して移動することが困難な人(移動制約者)を対象に通院、通所、レジャー等を目的に有償で行う車両による送迎サービスで、道路運送法第78条第2号に定められています。
福祉有償運送を実施するためには、道路運送法第79条に定める「国土交通大臣の登録」を受けることが必要とされており、その前提条件として、福祉有償運送運営協議会において、個々の申請についての必要性が認められなければなりません。
この福祉有償運送運営協議会は、福祉有償運送の必要性等、福祉有償運送を行うために必要となる事項について、地域の関係者が集まり協議する場です。
日時
平成26年3月18日(火曜日)15:40~16:10
場所
松山センタービル1号館 4階 第1会議室(松山市三番町四丁目9‐5)
主催者
松山市福祉有償運送運営協議会 障がい者事務局
参加者と人数
福祉有償運送運営協議会委員11名及び事務局職員
内容
- 身体障がい者事務局判断方法について
- 運送主体の更新について
傍聴について
傍聴を希望される方は、3月17日(月曜日)午前12時までに電話・FAX、E-mailにより、氏名及び住所並びに連絡先を事務局までご連絡ください。受け付けは先着順に行い、傍聴席数に達した場合は終了します。
お問い合わせ
障がい福祉課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館1階
課長:山岡 弘和
担当執行リーダー:渡部 浩典
電話:089-948-6353
FAX:089-932-7553
E-mail:shougai@city.matsuyama.ehime.jp
