平成25年度 第4回 松山市社会福祉審議会児童福祉専門分科会を開催します
更新日:2014年3月25日
発表内容
目的
(仮称)放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の内容について議論するため、第4回松山市社会福祉審議会児童福祉専門分科会を開催します。
日時
平成26年3月28日(金曜日) 10:00~
場所
松山市役所 別館6階 第5委員会室
主催者
松山市
参加者と人数
松山市社会福祉審議会 児童福祉専門分科会委員 10名
内容
(仮称)放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例について
お問い合わせ
子育て支援課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
課長:宇野 哲朗
担当執行リーダー:百田 原純
電話:089-948-6411
E-mail:kosodate@city.matsuyama.ehime.jp


2014年3月
- 拠点機能形成車の配車式を開催します
- 「道後オンセナート 2014」のフランス人アーティストによる『おしゃべりサロン』 「リリアン・ブルジェアとジャン=リュック・ヴィルムートの2人の世界」を開催します
- 松山市情報化推進指針2014を公表します
- 「道後オンセナート2014」参加アーティスト スティーヴン・ムシンによるワークショップを開催します
- 選挙コンシェルジュの活動予定を公表します
- 「おもてなし日本一のまち松山」PR映像with松山おもてなし大使(AKB48)を公開します
- 坂の上の雲ミュージアム第8回企画展開催記念公開ラジオシンポジウムを開催します
- 第5回 道後温泉本館改築120周年記念事業実行委員会を開催します
- 松山春まつり お城まつりを開催します
- 春の交通安全パレードを行います
- 平成26年度松山市新採用職員入所式を実施します
- 公共下水道事業の経営健全化のためのガイドライン[改定版]を公表します
- 『健全な財政運営へのガイドライン』を改定しました
- かがやき松山大賞(陸上競技・大石涼)表彰式を開催します
- 第8回花園町通り空間改変事業懇談会を開催します
- 平成25年度 第4回 松山市社会福祉審議会児童福祉専門分科会を開催します
- 松山市競争入札参加有資格者の入札参加資格停止措置を行いました
- 姉妹都市提携25周年を記念して、ドイツ・フライブルク市代表団が来松します
- 「かがやき松山大賞表彰式(ジャパンマイコンカーラリー2014・藤野聖弥)」を開催します
- 体験学習を通じた人間力育成事業 東日本大震災被災者義援金贈呈式を開催します
- 「子育て世代の主婦と市場関係者」との魚食普及に関する座談会の報告を松山市長にします
- かがやき松山大賞(卓球・松本直也)表彰式を開催します
- 松山市のまちづくり債(住民参加型市場公募地方債)の募集(販売)が終了しました
- 「瀬戸内しまのわ2014」春のメインイベント「チャーター船de里島めぐりサイクリングin中島・興居島」を実施します
- 防災士資格取得者2,000人達成式典を開催します(自治体初)
- 北条鹿島博物展示館がリニューアルオープンしました(参加者数等の速報)
- 第2回松山市都市再生協議会を開催します
- 平成25年度 第2回松山市防災会議を開催します
- 第54回 松山市ロシア兵墓地慰霊祭を実施します
- 垣生地区まちづくり協議会設立総会が開催されます
- 松山スポーツ笑顔大賞の表彰式を開催します
- まつやま環境フェアを開催します
- 子規記念博物館を無休館化します
- フライブルク姉妹都市提携25周年記念「くらしつながる環境フォーラム」を開催します
- 松山市市民活動推進事業表彰式・NPO交流会を開催します
- 平成25年度 第3回子ども・子育て会議を開催します
- 「消防防災情報の連携と協力に関する覚書」調印式を開催します
- 松山市環境審議会を開催します
- 平成25年度松山市小学生春季全国大会出場者壮行会を開催します
- 第3回松山駅周辺笑顔あふれるまちづくり推進協議会を開催します
- 清水地区まちづくり協議会準備会がまちづくり勉強会を開催します
- 「大九州展(同時開催)沖縄の物産展」開催に伴いPR隊が松山市長を訪問します
- 松山発オリジナルアニメの背景画を限定公開!「マッツとヤンマとモブリさん」原画展&ミニトークイベントを開催します
- 北条鹿島博物展示館がリニューアルオープンします
- 第6回松山市福祉有償運送協議会を開催します
- 第7回松山駅周辺まちづくり審議会を開催します
- 興居島(由良・泊)地区タウンミーティングを開催します
- 職員提案の市長表彰式を行います
- かがやき松山大賞(テコンドー・近藤、西岡、愛媛大学男女)表彰式を開催します
- 松山市地域公共交通会議を開催します
- 第19回「はがき歌」全国コンテスト表彰式を開催します
- 松山市競争入札参加有資格者の入札参加資格停止措置を行いました
- 災害警戒本部を廃止しました
- 松山市災害警戒本部を設置しました
- 『道後オンセナート 2014』石川智一氏による夜間庭園アート「詠風庭あかり物語」の点灯式を開催します
- 第3回 瀬戸内・松山写真俳句コンテスト イベント&表彰式を開催します
- 潮見分団吉藤ポンプ蔵置所シャッターデザイン感謝状贈呈式を開催します
- 国道33号 松山外環状道路インター線が開通します
- 目指せ!新松山ブランド、忽那鬼オコゼの『濃いキャラ』発表と試作会を開催します(『濃いキャラ』としてのキャラ指定は、日本初の取り組み。・・・当組合ネット調査による。)
- 移動図書館車「つばき号」のお披露目式を開催します
- 青年海外協力隊の出発及びシニア海外ボランティアの帰国に伴い松山市長を表敬訪問します
- ボーイスカウト富士章受賞者が市長を表敬訪問します
- 松山市議会議員選挙に伴う公営ポスター掲示板を設置します
- 議会運営委員会を開催します
- かがやき松山大賞(スポーツチャンバラ・竹田、武智、伊藤)表彰式を開催します
- 交通安全に係る用品贈呈式、啓発ポスター入賞者表彰式及びモデル校等感謝状贈呈式を行います
- 第24回全国椿サミット松山大会を開催します
- 平成26年「高知城花回廊」事業PRに伴い松山市を表敬訪問します
- 末広町誌贈呈式を行います
- 松山市と資生堂が 「椿パートナー協定」を締結します
- 八雲保育園保育棟完成記念式典を開催します
- 選挙コンシェルジュの今年度の活動予定を公表します
- 日浦地区自主防災組織連合会防災訓練を実施します
- 「第108回松山植木まつり」を開催します
- かがやき松山大賞(水泳・埜下由美)表彰式を開催します
- 松山市のまちづくり債(住民参加型市場公募地方債)の利率が決定しました(3月10日募集開始)
- 書籍「子規と漱石のプレイボール」寄贈による感謝状の贈呈式を開催します
- 慶應義塾大学体育会ソッカー部女子が松山での春季キャンプに伴い松山市長を表敬訪問します
- 市内全小学校で「子ども目線の交通安全マップ」を作製しました
- フォーラム「地域に広がる新たな再生可能エネルギー」を開催します
- 児童館・児童センターの開館時間を変更します
- 姫原1・2・3丁目地区自主防災会の防災訓練を実施します
- 一嘗三嘆 魚料理王選手権を開催します
- 松山城を愛媛FCカラーのオレンジにライトアップします
- 防災・復興支援キャンペーンを開催します
- 独立行政法人造幣局理事長が松山市を表敬訪問します
- 釣島灯台吏員退息所及び倉庫火災防ぎょ訓練を実施します
- ストリートビジョンで放映する選挙啓発CMの撮影を行います
- 平成25年度 第4回松山市地域包括支援センター運営協議会を開催します
- あのユーモア溢れる魚嫌い川柳シールが鮮魚店やスーパーの売り場に帰ってきます
- 「おもてなし日本一のまち松山」PR映像撮影イベントwith松山おもてなし大使(AKB48)参加者を募集します
- 「チャーター船de里島めぐりサイクリングin中島・興居島」の無料レンタサイクルの受付を終了しました
- 日本体験短期留学プログラムを実施します
- 済生会姫原特別養護老人ホーム 火災防ぎょ訓練を実施します
- 平成25年度松山空港航空機火災対応訓練を実施します
- 交通拠点にタクシー選択乗車案内標識を設置しました
- 平成25年フィリピン台風救援金募金の結果を報告します
広告枠
