令和6年度 地域のお宝発表会inまつやまを開催します

更新日:2025年1月21日

発表内容

目的

 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすには、住民がお互いに支え合う活動が大切です。そうした中、それぞれの地域で行われている福祉活動は地域の宝です。
 情報を共有して、効果のある活動を市内全域に広げるため、地域のお宝発表会を開催します。
 地域でさまざまな工夫をしながら福祉活動をしている方が、活動の内容を報告します。

日時

令和7年1月29日(水曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで

場所

松山市総合福祉センター 1階 大会議室 (松山市若草町8番地2)

内容

(1)地域のお宝とは?
(2)地域の取り組み(お宝)発表
テーマ:1.犬のお散歩仲間が育む地域の支え合い
       ~生活の営みから見えてくる自然な支え合い【久米地区】
    2.河野ふれあい広場
       ~地域のつながりを育むための通い場づくり【河野地区】
    3.放課後子ども教室 和気あいあい
       ~地域福祉の担い手発掘と人財活用【和気地区】
進行 :聖カタリナ大学 人間健康福祉学部 教授 恒吉 和徳(つねよし かずのり)氏
報告 :地域の活動者、生活支援コーディネーター

参加者

地区社会福祉協議会、地区民生児童委員協議会など地域福祉関係者 250名程度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

長寿福祉課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
担当課長:千原 裕二
担当執行リーダー:古谷 俊典
電話:089-948-6784
E-mail:chojufukusi@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年1月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで