第69回 松山市公民館研究大会を開催します
更新日:2025年1月16日
発表内容
目的
市内の公民館関係者が集まり、第69回松山市公民館研究大会を開催します。
人・モノ・ことをつなぎ、「コーディネート」する公民館をテーマに、これからの公民館が目指す方向を再確認します。
また、デザイン・クリエイティブセンター神戸センター長の永田宏和氏が、「地域豊穣化と風、水、土、そして種の話」~地域を豊かにするために公民館にできること~を講演します。
日時
令和7年1月25日(土曜日) 午前10時から正午まで
場所
松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール (松山市湊町七丁目5番地)
内容
【大会テーマ】 人・モノ・ことをつなぎ、「コーディネート」する公民館
10:00~ 開会行事
・開会あいさつ 松山市公民館連絡協議会 会長 二宮 秀秋(にのみや ひであき)
・来賓祝辞 松山市長 野志 克仁(のし かつひと)
松山市議会議長 原 俊司(はら しゅんじ)
・表彰 優良公民館4館、優良分館7館、公民館優良役職員24人
10:45~ 講演
「地域豊穣化と風、水、土、そして種の話」~地域を豊かにするために公民館にできること~
【講師】デザイン・クリエイティブセンター神戸センター長 永田 宏和(ながた ひろかず)
【講師プロフィール】
1968年兵庫県西宮市生まれ。93年大阪大学大学院修了。株式会社竹中工務店勤務を経て独立。現在、「+クリエイティブ」をコンセプトに、防災や教育、まちづくりなど様々な分野の社会課題解決に取り組む。主な企画・プロデュースの仕事に、都市キャンペーン型アートイベント「水都大阪2009・水辺の文化座」、楽しく学ぶ防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」、子どもがつくる夢のまち「ちびっこうべ」などがある。TBS「情熱大陸」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビ番組にも多数出演。
参加者と人数
公民館関係者 800人程度
お問い合わせ
課名 地域学習振興課
所在地 〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館3階
課長:毛利 雄一朗
担当執行リーダー:池田 友則
電話:089-948-6813
E-mail:kychiiki@city.matsuyama.ehime.jp
