四国で初めて、国連を支える世界こども未来会議 in MATSUYAMAを開催します
更新日:2025年1月27日
発表内容
目的
四国で初めて、国連を支える世界こども未来会議 in MATSUYAMAを開催します
小学校4~6年生がグループに分かれ、「住み続けられる松山市」をテーマに、SDGsを軸にアイデアを出し合い、ディスカッションします。
ディスカッションで出たアイデアはパネルを作って発表し、審査で最優秀賞のグループを決定します。
最優秀賞のグループは、令和7年3月に東京で開催される「国連を支える世界こども未来会議」と、令和7年8月に大阪・関西万博で開催される「国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」に参加できます。
日時
令和7年2月1日(土曜日) 13:00 ~ 17:00
場所
松山市役所 本館 11階 大会議室 (松山市二番町四丁目7-2)
内容
13:00~ 開会あいさつ 一木 広治 氏(一般財団法人ピースコミュニケーション財団 代表理事)
13:10~ ワークショップ 住み続けられる未来の松山市を考え、発表パネルを作ります
15:10~ プレゼンテーション 10組が発表パネルを使ってプレゼンテーションします
16:25~ 審査ほか
16:40~ 表彰、閉会
審査員
松山市長 野志 克仁(のし かつひと)
一木 広治(いちき こうじ)氏 (一般財団法人ピースコミュニケーション財団 代表理事)
高田 名奈(たかた なな)氏 (株式会社日本政策投資銀行 松山事務所 副調査役)
大石 紗己(おおいし さき)氏 (JICA国際協力推進員(愛媛グローカル))
大沢 やすのり(おおさわ やすのり)氏(株式会社愛媛朝日テレビ 報道制作局 次長)
橋本 利恵(はしもと りえ)氏 (株式会社テレビ愛媛 報道制作局アナウンス部 副部長)
参加者
市内在学の小学4~6年生 50名程度
今後のスケジュール
●第5回 国連を支える世界こども未来会議
【日時】令和7年3月23日(日曜日) 12:30 ~ 17:30
【場所】Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3)
●国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会
【日時】令和7年8月6日(水曜日)、7日(木曜日)
【場所】大阪・関西万博
お問い合わせ
企画戦略課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
担当課長:藤原 誠
担当執行リーダー:直野 充智
電話:089-948-6943
E-mail:kikaku@city.matsuyama.ehime.jp
