松山市中小企業振興計画の策定
更新日:2016年3月30日
策定の趣旨
本計画は、平成26年4月1日施行されました「松山市中小企業振興基本条例」の規定に基づき、本市の中小企業の自主的な努力を基本に、中小企業関係団体、金融機関、大企業、学校、市民、市が一体となって、中小企業振興の施策を総合的かつ計画的に推進することを目的に策定しました。
計画の位置づけ
本計画では、条例第12条第1項の規定に基づき、中小企業の振興に関する目標や施策を示します。
また、中小企業の振興は、「第6次松山市総合計画」及び「松山市 まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下「総合戦略」という。)に位置付けられた関連施策とも整合性を保ちながら取組を進めます。
なお、この計画での中小企業の振興に関する施策の範囲は、中小企業の振興を目的に、市内の中小企業や中小企業関係団体を施策の直接の対象とする取組であり、結果として中小企業の振興に繋がるもの(例:観光振興、農業振興など)は、既存の各種推進施策等との関連性を保ちながら推進していきます。
展開する基本施策・推進施策
地域経済の活性化を促進するため、本計画の中では、施策の柱となる基本施策を定め、計画期間の中で、それぞれの基本施策を推進していくことによって、中小企業の振興施策を展開します。
計画の進捗管理・効果検証
計画の進捗管理及び効果の検証は、条例に規定する外部推進組織である中小企業振興円卓会議(以下「円卓会議」という。)で進捗状況を報告するとともに、客観的な検証を行い、必要な見直しを行います。
計画の期間と見直しの時期
本計画の期間は、平成28年度から平成32年度の5か年度とします。
条例の趣旨を考慮し、経済状況等の変化や計画の進捗状況、国及び愛媛県の動向などを見据えながら、必要に応じて見直しを行います。
松山市中小企業振興計画
概要版
詳細版(一括)
リンク 松山市中小企業振興基本条例や計画の策定ワーキング会の資料等について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域経済課
〒790―8571
愛媛県松山市二番町四丁目7―2 松山市役所本館8階
電話:089-948-6399
