河野地区自主防災会、女性防火クラブ、県消防防災航空隊など消防機関が連携し、防災訓練を実施します
更新日:2020年7月22日
発表内容
目的
愛媛県消防防災ヘリコプターが災害偵察と人命救助を実施し、地上では消防機関などが支援要領を習得します。県消防防災航空隊と消防機関などの連携を強化するため、合同防災訓練を実施します。
日時
令和2年8月2日(日曜日) 午前9時20分~正午
※荒天の場合、令和2年8月9日(日曜日)に延期します。
場所
松山市立河野小学校 グラウンド、校舎 (松山市宮内甲9番地1)
訓練内容
ホイスト救出
9:20 避難所受付訓練
松山市避難所運営管理マニュアル(新型コロナウイルス感染拡大防止編)に沿って、避難所の受け付けをします。
9:20 水防訓練
土のうを積み重ね河川からの浸水を防ぐ訓練を行います。
9:30 負傷者搬送訓練
応急手当のほか簡易担架で負傷者を搬送します。
10:10 ホイスト救出訓練
小学校屋上にいる負傷者を防災ヘリ機内に収容します。
11:25 災害現場上空偵察訓練
土砂崩れ危険地域と災害時孤立危険場所を上空から偵察します。
参加機関
河野地区自主防災連合会、河野地区女性防火クラブ、愛媛県消防防災航空隊、松山市消防団 第8方面隊 河野分団、中央消防署北条支署 計50名程度
お問い合わせ
課名 中央消防署北条支署
所在地 松山市北条辻1170番地6
署長:関 哲次
担当執行リーダー:松井 毅
電話:089-993-1818
E-mail:sbhojo@city.matsuyama.ehime.jp
