松山市母子手帳アプリの愛称が「まつスク」に決まり、アプリに妊娠期から子育て期に役立つ動画集を新しく追加します
更新日:2023年3月27日
発表内容
内容
令和5年2月13日から「松山市母子手帳アプリ」の運用を始め、子育て情報を発信するほか、オンライン面談に対応するなどしています。
多くの妊産婦の方に親しまれ、利用してもらえるよう愛称を公募し、66件の応募がありました。
そのうち10候補から、市民の皆さんの投票で愛称が「まつスク」に決まりました。
また、アプリをさらに便利に使ってもらえるよう、令和5年4月1日(土曜日)からアプリに妊娠期から子育て期に役立つ動画集を追加し、松山市が配信する子育て動画を1カ所に集めます。
愛称
まつスク
【愛称の理由】「まつ」には「松山市」と「子どもの誕生を楽しみに待つ」という2つの意味があり、「スク」には愛称提案者の「母子ともに松山市ですくすくと健康な生活を営んでほしい」という思いが込められています。妊娠期から子育て期まで切れ目ない支援をする、松山市子育て世代包括支援センター(すくすく・サポート)の事業趣旨に沿っています。また、アプリで、すくすく・サポートから情報を発信するなどを補完しており、同じ「スク」の言葉を入れ認知度を高めます。
アプリの更新
●令和5年3月27日(月曜日)から愛称をアプリに表示します。
●令和5年4月1日(土曜日)から、アプリに妊娠期から子育て期に役立つ動画集を追加します。
【掲載される動画の例】赤ちゃんの沐浴について、離乳食について、子育てイベントについて など
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/bosikenko/boshitechoapp.html)
お問い合わせ
健康づくり推進課 妊娠・出産支援担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
課長:高橋 邦光
担当執行リーダー:篠崎 征子
電話:089-911-1821
E-mail: kenkou@city.matsuyama.ehime.jp
