経営安定関連保証(セーフティネット保証)制度

更新日:2024年4月1日

セーフティネット保証制度とは

 この制度は、取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻、金融取引の調整、債権譲渡等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について、資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。

保証制度概要
セーフティネット保証制度

対象となる中小企業者

 取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻、金融取引の調整、債権譲渡等により経営の安定に支障を生じている中小企業者であって、事業所の所在地を管轄する市町村長の認定を受けたもの。

保証料率

おおむね1%以内で、各保証協会毎及び各保証制度毎に定められております。

保証限度額

(一般保証限度額)
普通保証 2億円以内
無担保保証 8,000万円以内
無担保無保証人保証 1,250万円以内
(別枠保証限度額)
普通保証 2億円以内
無担保保証 8,000万円以内
無担保無保証人保証 1,250万円以内

手続の流れ

 対象となる中小企業の方は、本店(個人事業主の方は主たる事業所)所在地の市町村の商工担当課等(松山市の場合、ふるさと納税・経営支援課中小企業支援担当)の窓口にセーフティネット保証認定申請に必要な書類を提出し、セーフティネット保証の対象事業主としての要件を満たしているという認定を受け、希望の金融機関または所在地の信用保証協会に認定書を持参のうえ、保証付き融資を申し込むことが必要です。
※当該認定は融資を確約するものではありません。

中小企業信用保険法第2条第5項各号(セーフティネット対象事業者)の概要

各号概要
  内容 対象事業者 申請様式等
第1号 連鎖倒産防止

国の指定する大型倒産企業等に売掛金を有している中小企業者

様式ダウンロードはこちら
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。第1号指定リスト(中小企業庁)(外部サイト)

第2号 取引先企業のリストラ等の事業活動の制限

国が指定する事業活動の制限を行っている事業者と取引を行っており経営の安定に支障をきたしている中小企業者

第3号 突発的災害(事故等)

事故等の突発的災害により売上高等が減少している中小企業者(国の指定する地域及び国の指定する業種であること)

第4号 突発的災害(自然災害等)

自然災害等の突発的災害の発生により売上高等が減少している中小企業者(国の指定する特定地域であること)
※新型コロナウイルス感染症の発生に起因して、売上高等が前年同月比で20%以上減少しており、資金使途が借換である場合はこちら (詳細は右記リンク先参照)

様式ダウンロードはこちら
第5号

業況の悪化している業種(全国的)

(イ)全国的な不況業種及び全国的に業況の悪化している業種(以降「指定業種」)に属し、売上高等が減少している中小企業者
※新型コロナウイルス感染症の発生に起因して、売上高等が前年同月比で5%以上減少しており、指定業種に属する事業を行っている場合はこちら (詳細は右記リンク先参照)

様式ダウンロードはこちら

(ロ)指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%以上を占める原油等の仕入価格が上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者

様式ダウンロードはこちら
第6号 取引金融機関の破綻

国の指定した破綻金融機関等と取引を行っていて、金融取引に支障をきたしている中小企業者

様式ダウンロードはこちら
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。第6号指定リスト(中小企業庁)(外部サイト)

第7号 金融機関の経営の相当程度の合理化に伴う金融取引の調整

国が指定した金融機関と取引があり、その借入額が減少している中小企業者

様式ダウンロードはこちら
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。第7号指定リスト(中小企業庁)(外部サイト)

第8号 金融取引の整理回収機構に対する貸付債権の譲渡

取引先の金融機関から株式会社整理回収機構へ貸付債権が譲渡されたが、事業の再生可能性があると整理回収機構が認めた中小企業者

お問い合わせ

ふるさと納税・経営支援課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階

電話:089-948-6783

E-mail:keiei@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

中小企業

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで