国民健康保険証の有効期限と交付方法など
更新日:2020年7月17日
国民健康保険証の一斉更新について
- 8月からご使用いただける令和2年度の新しい保険証は7月17日(金曜日)に発送しました。
平成26年4月1日から1人につき1枚の個人証(カード)になりました
- これまで世帯ごとに交付していた国民健康保険証(以下、保険証)が、平成26年4月1日から1人につき1枚の個人証(カード)になりました。
- あわせて、70歳以上の方は高齢受給者証と保険証が一体化しました。
- 保険証は、宛名が記載されている台紙に張り付けてお送りします。台紙からはがしてお使いください。
便利になりました!!
- 家族が別々の医療機関に同時に受診することができるようになり、遠隔地申請も不要です。
新様式(一般証)
国民健康保険被保険者証(70歳未満)
国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証(70歳〜74歳)※
※高齢受給者証も兼ねていますので、70歳以上の方もカード1枚で受診できます
有効期限について
- 通常、保険証の有効期限は8月1日から翌年の7月31日までです。有効期限を過ぎた保険証は無効となりますのでご注意ください。
- ※ただし、以下の事由に該当する方は有効期限が異なる場合があります。
対象者 | 有効期限 |
---|---|
(1)通常((2)〜(5)以外の方) |
|
(2)7月31日までに75歳になる方 |
|
(3)7月31日までに70歳になる方 |
|
(4)国民健康保険料を滞納している世帯の方 | ‐ |
保険証の交付方法について
- 更新時期の前月中に、住民票に記載された住所の世帯主あてに、加入者全員分をまとめて郵送します。ただし、上の表「保険証の有効期限について」の(3)や(4)に該当する際などには、加入者全員分ではない(該当の方のみの)場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 受け取ったらすぐに住所・氏名などを確認してください。万が一、保険証が届かなかった場合は、国保・年金課にご連絡ください。
有効期限が切れた保険証の扱い
- 有効期限切れの保険証はご自身で細かく切って処分していただくか、国保・年金課又はお近くの各支所・出張所へお持ちください。
注意事項
- 記載事項に変更があった時(住所・氏名の変更、松山市国保以外の健康保険ができた場合等)は届け出てください。詳しくはこちらをご覧ください。
平成30年4月から国保制度が変わります
- 上記ホームページでは、国保制度改革により、平成30年度からの国保加入者(被保険者)のみなさまに直接関係のある主な変更点についてお知らせしています。(随時更新)
関連リンク
お問い合わせ
国保・年金課 資格担当(3番窓口)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6363 FAX:089-934-2631
E-mail:kokuhonenkin@city.matsuyama.ehime.jp
