令和6年度 松山防災リーダー育成センター報告会を開催します
更新日:2025年2月6日
発表内容
目的
松山市は全国で初めて全世代型防災教育を実施し、産官学民が連携して小学生から高齢者まで切れ目なく防災教育を実践しています。
その一つで、愛媛大学と連携して松山防災リーダー育成センターを設け、防災リーダーを育成するプログラムを幅広く行っています。
1年の活動報告で、小学生をはじめ、学校や企業、地域が考え工夫し、防災教育の事例を発表します。
合わせて、ジュニア防災リーダークラブで優秀な活動をしたクラブ員を表彰します。
日時
令和7年2月15日(土曜日) 13時 ~ 15時
場所
愛媛大学南加記念ホール (松山市文京町3)
次第
【第1部】
13時~ 開会あいさつ
松山防災リーダー育成センター長 山本 浩司(やまもと こうじ)
13時5分~
●令和6年度全世代型防災教育の取り組み
松山防災リーダー育成センター 中山 洋平(なかやま ようへい)
13時20分~
●味生地く防さいたんけん隊
松山市立味生第二小学校3年生代表
13時30分~
●中学生の私たちにできること ~地域の人たちとの助け合い~
松山市立津田中学校1年生代表
13時40分~
●「私たちが済美高校の防災リーダーになる ~家庭クラブ0からの挑戦~」
済美高校 家庭クラブ
13時50分~
●令和6年度活動報告
防災リーダークラブ
【第2部】
14時10分~
●東日本大震災視察研修報告
松山市教育委員会 学校教育課 矢野 隆行(やの たかゆき)
14時20分~
●堀江地区自主防災会連合会の活動について
堀江地区自主防災会連合会 会長 垣鍔 俊二(かきつば しゅんじ)
14時30分~
●再始動 ~できることから始める社内防災~
パーソルコミュニケーションサービス株式会社 足立 貴之(あだち たかゆき)
14時40分~ 表彰
14時55分~ 閉会あいさつ
参加者
全世代型防災教育関係者 150名程度
お問い合わせ
市民防災安全課
所在地:松山市二番町四丁目7-2
課長:重谷 朋志
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp
