まつやま教育研修センターフェスタ2025を開催します

更新日:2025年2月3日

発表内容

目的

 松山市教育研修センターで、研究協力校の東雲小学校や八坂小学校、番町小学校、東中学校と連携し、まつやま教育研修センターフェスタ2025を開催します。「松山の授業モデル」に基づいた公開授業や研究成果を発表し、小学校と中学校の授業の質を高めます。
 本センターは、同じ敷地内にある東雲小学校と東中学校と通路でつながっており、隣接する愛媛大学教育学部と連携協定を結んでいます。全国的にも珍しい立地条件を生かした、実践的で体験的な研究発表を行います。

 全ての子どもが、分かる喜びや共に学ぶ喜びを授業で実感できるよう、方法を参加者の皆さんと考えます。
 また授業DXをさらに推し進めるため、児童生徒が端末を使い学習するのはもちろん、参観する教職員も端末を使って研究協議を行い、「学び続ける教師」を支える方策を同時に提案します。

日時

令和7年2月12日(水曜日) 8:50 ~ 16:15

場所

●松山市教育研修センター (松山市文京町2番地1) ※1階受付で資料を配ります
●松山市立東雲小学校   (松山市文京町2番地1)
●松山市立東中学校    (松山市文京町2番地2)

次第

(1)開会行事 8:50 ~ 9:30 【教育研修センター4階 東雲小学校体育館】
  ・あいさつ 松山市教育委員会 教育長 前田 昌一(まえだ しょういち)
  ・基調提案、授業説明

(2)特別授業&公開授業 小学校 9:55 ~ 10:40、 中学校 9:50 ~ 10:40
 ■愛媛大学教育学部教授の特別授業
  ●技術・家庭科 東中学校2年 【教育研修センター3階 大講義室】
   「持続可能な家庭生活」
 ■公開授業
  ●国語科  東雲小学校4年 【東雲小学校3階 4年2組教室】
   くらしを便利にするために ~自分の経験と結び付けて考えたことを伝え合おう~
  ●外国語科 東中学校3年  【東中学校南校舎3階 3年1組教室】
   Unit6 「Beyond Borders」
  ●音楽科  東中学校2年  【東中学校北校舎3階 第2音楽室】
   創作 「俳句に込めた思いを音楽で表現しよう」

(3)研究協議<座談会> 11:00 ~ 12:10

(4)分科会 13:00 ~ 14:10
  1.「ふる松」で広がる俳句の魅力【教育研修センター3階 中研修室】
  2.デザインツールCanvaを体験!【教育研修センター2階 小研修室】
  3.先取り!Google Chromebook 【教育研修センター3階 大講義室】
  4.自立した学習者が育つ授業のチカラ 【東雲小学校1階 多目的室】

(5)講演、全体講評 14:30 ~ 16:10 【東雲小学校体育館】
  ●演題 「自立した学習者が育つ『学び合う学習』の充実とその方策」
   講師 岐阜聖徳学園大学教育学部 教授 玉置 崇(たまおき たかし)

(6)閉会行事 16:10 ~ 16:15 【東雲小学校 体育館】
    あいさつ 教育研修センター事務所 所長 大角 秀則(おおすみ ひでのり)

参加者と人数

松山市内の小学校と中学校の教職員、愛媛大学など 教育関係者 計350名程度

お問い合わせ

課名 教育研修センター事務所
所在地 〒790-0826 愛媛県松山市文京町2-1
所長:大角 秀則
担当執行リーダー:渡部 宣弘
電話:089-989-5144
E-mail:kykenshu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年2月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで