データサイエンティストサミット2025を開催します
更新日:2025年2月6日
発表内容
目的
人工知能(AI)をはじめデジタル技術の急速な発展は、国際規模で社会や産業に影響を与えます。一方、それらの技術を支えるデジタル人材は、日本を含め世界規模で不足しています。
松山市は、平成29年度から愛媛大学と連携し、ビッグデータを分析するデータサイエンティストやAIエンジニアなどデジタル人材を育成しており、企業課題解決プロジェクトで、デジタル技術を生かして市内企業の課題解決を支援しています。
データサイエンティストサミット2025を開催し、学生が企業課題解決プロジェクトの成果を発表するほか、AIやデータサイエンスに興味のある学生とデジタル技術を活用する市内企業が交流します。
日時
令和7年2月14日(金曜日) 午後5時30分 ~ 午後8時30分 【受付開始】午後5時~
場所
松山三越6階 E3ホール (松山市一番町3-1-1)
次第
●第一部
午後5時30分 開会
午後5時40分 学生が課題解決プロジェクトの成果を発表
【発表事例】
・株式会社インプット「栽培計画の自動生成・データ連携による売上要因分析」
・ 株式会社愛媛新聞社「地域密着型コミュニケーションツール『ヒキダシ』の改善」
・ 南海放送株式会社「『南海放送アプリ』のDAU向上に向けたデータ分析」
・ 株式会社日本エイジェント「マーケティングでのAI・データ活用」
午後6時50分 若手社員のトークセッション「松山市の企業と考えるこれからのキャリア」
午後7時30分 課題解決プロジェクト表彰式
●第二部
午後7時50分 学生と企業の交流会
【参加企業】株式会社インプット/株式会社ウイン/株式会社愛媛新聞社/サイボウズ株式会社/
株式会社システナ/南海放送株式会社/株式会社日本エイジェント ほか
参加者
・データサイエンティスト育成講座受講生
・AIやデータサイエンスに興味がある学生
・AIやデータサイエンスを活用して働きたい学生
・AIやデータサイエンスを活用して社会課題や経営課題の解決に取り組む市内企業
主に学生、経営者、IT部門担当者、データサイエンティストなど 計70名程度
参加費
無料
データサイエンティストサミット2025特設サイト(外部リンク)
(https://20250214.peatix.com/)
データサイエンティスト育成講座2024特設サイト(外部リンク)
(https://ds-matsuyama.jp/)
データサイエンティストサミット2025チラシ(PDF:853KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企業立地・産業創出課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長:今村 雅臣
担当執行リーダー:高橋 潤一郎
電話:089-948-6550
E-mail:sangyou@city.matsuyama.ehime.jp
