平成31年度 松山市食生活改善推進協議会総会を開催します
更新日:2019年4月19日
発表内容
目的
生涯を通じて食生活と健康づくりを学び、自己の健康管理と地域に密着した健康づくり活動を進めるため、松山市食生活改善推進協議会総会を開催します。
研修会では、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食を次世代へ継承するために活動している、一般社団法人和食文化国民会議から講師を迎え、「和食の基本「天然だし」が生みだす旨みと減塩効果」をテーマに、だしの効果や選び方などを講演いただきます。
日時
平成31年4月25日(木曜日) 午前10時~午前11時
場所
松山市民会館 中ホール (松山市堀之内)
参加者数
松山市食生活改善推進協議会会員 500名程度
内容
10:00~ 【松山市食生活改善推進協議会総会】
会長あいさつ 松山市食生活改善推進協議会会長 西村 恭子
来賓祝辞 松山市副市長 北澤 剛
松山市議会議長 清水 宣郎
表彰紹介 (厚生労働大臣表彰、愛媛県知事表彰、愛媛県食生活改善推進連絡協議会会長表彰)
10:15~ 議事 規約改正 (伊台支部と五明支部の統合 1件)
平成30年度事業報告、平成30年度決算報告
平成31年度事業計画案、平成31年度予算案
11:10~ 【松山市食生活改善推進員研修会】講演
テーマ「和食の基本「天然だし」が生みだす旨みと減塩効果」
~だしを極めて食事バランスにつなぐ~
講師 一般社団法人和食文化国民会議講師
マルトモ株式会社 取締役開発本部長 農学博士 土居 幹治(どい みきはる)
主催者
松山市食生活改善推進協議会
お問い合わせ
健康づくり推進課
所在地 松山市萱町6丁目30-5
課長:金指 巖
担当執行リーダー:鈴木 良
電話:089‐911-1859
E-mail:kenkou@city.matsuyama.ehime.jp