松山市総合防災訓練を開催します
更新日:2013年8月14日
発表内容
目的
災害対策基本法、松山市地域防災計画に基づき、防災関係機関、民間協力団体、事業所及び自主防災組織等市民が一体となり、総合的かつ実践的な防災訓練を実施することで、防災体制の連携協力関係の充実強化、災害応急対策の確立を図るとともに、51万市民の防災意識の高揚と防災行動力の向上を図り、安全で安心なまちづくりを推進することを目的とします。
日時
平成25年8月28日(水曜日)興居島地区地震対応訓練
(1) 9時00分~12時00分 島内全域における津波避難訓練のほか、興居島中学校において初期消火、救出、炊き出し訓練の実施
(2) 10時00分~11時40分 馬磯漁港沖において海難救助訓練の実施
場所
興居島地区全域
主催者
松山市
参加者と人数
(1)津波避難訓練 興居島地区自主防災連合会、松山市消防団、松山市女性防火クラブ員ほか計1,346名
(2)海難救助防災訓練 海上保安部、水難救済会、愛媛県消防防災航空隊、松山市西消防署 計45名
内容
本年6月に報告された愛媛県地震被害想定調査において、昨年内閣府から発表された南海トラフ巨大地震発生時における本市の最高津波高が、3.5mから3.9mになったことを受けて、市内島嶼部や沿岸部を中心に自主防災組織等、住民の方を中心に参加して津波避難訓練を実施するほか、防災関係機関の協力のもと要救助者の救出・救護訓練を実施します。
お問い合わせ
危機管理担当部長付
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長: 沖廣 善久
担当執行リーダー: 井上 隆二
電話: 089-948-6794
E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp
海難救助防災訓練の取材申し込み等については、西消防署 管理担当 丹下(089-951-0894)まで問い合わせてください。
