忽那鬼オコゼ(仮称)のブランド化に向けた料理講習と試食会を開催します ~夏のオコゼ【虎魚】が冬のトラフグ【虎河豚】を超える時~
更新日:2013年8月2日
発表内容
概要
日常の食卓に並ぶことが少なかったオコゼは、中島周辺の海域で多く漁獲されているものの、これまで大きく注目されたことが無く、また、その美味しさや調理の方法もあまり知られていなかったため、高級魚のイメージが強い割に近年では、安価な価格で取引されています。
そこで、中島周辺で獲れるオコゼのブランド化を図り、広くPRしていく第1歩として、オコゼの美味しさを市民の皆さんに知っていただくため、料理講習と試食会を開催します。
なお、今後も、市場関係者、漁業関係者が連携・協力して取り組んでいきます。
日時
平成25年8月7日(水曜日)13時30分~
場所
松山市水産市場(松山市三津ふ頭1番地2)・2階 大会議室及び調理室
主催
松山水産商業協同組合(事務担当:松山市 市場管理課)
内容
(1)現状報告、オコゼ普及に向けた方針発表
(2)オコゼ料理の実践、料理講習、試食
※講習料理内容は、刺身、煮付け、から揚げで、講師は、水産商業組合・中島漁協の関係者を予定しています。
(3)関係者による懇談
当日の出席団体 ※( )内は参加予定人数
松山水産商業協同組合(2人)、水産市場運営協議会(1人)、まつやま里島ツーリズム連絡協議会(1人)、中島漁業協同組合(3人)、三津浜婦人会(6人)、松山市(1人・・・部長)
その他
当日、報道関係者に、各社1人前の料理をご用意します。
お問い合わせ
課名 市場管理課
所在地 松山市三津ふ頭1番地2
課長:庄司 求
担当執行リーダー:乗松 洋一郎
電話:089-951-2311
E-mail:sijou@matsuyama.ehime.jp
