健康づくりでポイントをためる、令和7年 健康マイレージ事業を、愛媛県スマートフォン健康アプリ「kencom」と連携して実施します

更新日:2025年5月13日

発表内容

目的

松山市は令和2年から、健康マイレージ事業を実施し、市民の皆さんが健康づくりを自ら行い、継続するきっかけにしてもらっています。
これまで「チャレンジシート」に健康づくりを記録してポイントをためていたのを、令和7年から愛媛県スマートフォン健康アプリ「kencom(ケンコム)」と連携します。
スマートフォンのアプリで歩数や体重などを記録したり、健診を受診したり、健康づくりのイベントに参加してデジタルポイントをためて応募すると、抽選で賞品が当たります。

期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで

対象

松山市民で、健康アプリ「kencom」に登録し、本人確認を行った方
健康アプリ「kencom」は19歳以上が登録できます

ポイントのため方

(1)毎日のログイン 1ポイント
(2)カラダの記録で、体重、睡眠、体温、血圧を入力 それぞれ1ポイント
    歩数の場合、1日5,000歩で2ポイント、さらに7,000歩以上で4ポイントを、8,000歩以上で6ポイントを追加
(3)健(検)診を受診
    健康診断、がん検診、歯科健診 それぞれ100ポイント
(4)市が指定する健康イベントに参加 1つのイベントにつき50ポイント
●ポイントをためて応募すると、松山市内の協賛企業や団体提供の賞品または、デジタルギフトが抽選で当たります。
●愛媛県スマートフォン健康アプリ「kencom(ケンコム)」のポイントを同時にためられます。

応募方法

アプリから1口500ポイントで応募できます。抽選は2月です。
【応募期間】令和8年1月31日(土曜日)まで

(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/zukuri/syougaikenkou/kenkousien/mileage_zigyou.html)

お問い合わせ

健康づくり推進課
〒790-0813 松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
課長:村上 達也
担当執行リーダー:矢野 幸平
電話:089-911-1855
E-mail: health-up@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年5月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで