令和7年 ジュニア防災リーダークラブ発足式を開催します
更新日:2025年5月14日
発表内容
目的
松山市は、産官学民が連携して全ての世代に防災教育を実践し、小学生から高齢者まで、切れ目のない防災リーダーを育成しています。
その一つで、小学生、中学生、高校生の防災リーダーを育成するため、令和2年にジュニア防災リーダークラブを結成しました。小学5年生から高校生までが、大学生や地域と一緒に防災デイキャンプや防災まちあるきなど、さまざまな防災活動をしながら、家庭や地域を守るため主体的な意識と知識や技術を身に付けます。
新しいメンバーを迎え、ジュニア防災リーダークラブの結束を高めるため、ジュニア防災リーダークラブ発足式を開催します。ワークショップでハザードマップを見ながら、地震や大雨災害をイメージし、いざという時の行動を考えます。
令和6年 発足式のワークショップ
令和6年 発足式の様子
日時
令和7年5月24日(土曜日) 13時30分 ~ 15時30分
場所
愛媛大学南加記念ホール (松山市文京町3)
内容
13:30 ~ 13:35 開会あいさつ
松山防災リーダー育成センター センター長 山本 浩司 (やまもと こうじ)
13:35 ~ 13:50 ジュニア防災リーダーの内容紹介と活動予定
松山防災リーダー育成センター 近藤 敬宏(こんどう たかひろ)
13:50 ~ 14:05 令和6年度 ジュニアが考える防災への取り組み
愛媛県立松山西中等教育学校 関谷 光雪(せきや みゆ)さん
松山市立湯山中学校 松浦 志保(まつうら しほ)さん
松山市立椿小学校 秋山 愛菜(あきやま まな)さん
14:05 ~ 14:15 ジュニア防災リーダー高校生の防災士取得者の紹介
14:15 ~ 14:25 東日本大震災からのそれぞれの復興
14:15 ~ 14:25 休憩
14:30 ~ 15:20 ワークショップ
災害が起こった時、どんな防災のアイデアがあるか、みんなで考えます。
河原医療福祉専門学校 森 かおり(もり かおり)
15:20 ~ 15:30 ジュニア防災リーダー宣言、閉会あいさつ
参加者と人数
松山市内の小学生、中学生、高校生、保護者、防災リーダークラブほか 計100名程度
お問い合わせ
課名:市民防災安全課
所在地:松山市二番町四丁目7-2
課長:重谷 朋志
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp
