令和7年 まつやま圏域 暮らし・仕事相談会の参加者を募集します

更新日:2025年5月7日

発表内容

目的

まつやま圏域で連携し、暮らしと仕事の相談会を東京で開催します。
まつやま圏域へのUターンやIターンなど移住を進めるため、移住後に仕事をサポートする4団体と、住まいをサポートする1団体が出展します。移住や就職、創業、就農、住まいの相談ができます。
相談会の参加者を募集します。相談は予約優先です。

募集期間

令和7年5月16日(金曜日) 正午 ~ 令和7年6月26日(木曜日) 正午

申込方法

●申込フォームに氏名や連絡先など必要事項を入力し、申し込んでください。
●申込フォームはTURNSホームページで、令和7年5月16日(金曜日)正午公開です。

相談内容

移住全般、就職、創業、就農、住まい

参加費

無料

まつやま圏域 暮らし・仕事相談会

【日時】令和7年6月29日(日曜日) 11時 ~ 16時
【場所】ふるさと回帰支援センター セミナールームCD
    (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階)
【出展団体】自治体:松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町
      団 体:松山商工会議所、松山しごと創造センター、えひめ中央農業協同組合、
          公益財団法人えひめ農林漁業振興機構、一般社団法人松山宅建協会

まつやま圏域

松山市と伊予市、東温市、久万高原町、砥部町、松前町が連携中継都市圏を形成し、圏域全体の経済成長や高次都市機能の集積・強化を促すほか、生活関連機能サービスを高めています。

(https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_794/index.do)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

まちづくり推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
地域振興・移住担当課長:冨田 真次
担当執行リーダー:村山 寛之
電話:089-948-6095
E-mail:sakanoue@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで