第28回俳句甲子園 参加申し込みチームをお知らせします

更新日:2025年5月14日

発表内容

目的

 俳都松山の夏の風物詩「俳句甲子園」は、俳句を通じ地域間や世代間で交流し、若者の文化活動を活性化しています。第28回俳句甲子園の参加申し込みがあったチームをお知らせします。
 地方大会を全国12都市18会場で行い、それぞれの会場で優勝したチームと、投句審査で選出された計32チームが全国大会に進出します。

参加申込数

30都道府県、79校、94チーム
※うち、初エントリー 13校13チーム
※合同チーム 4チーム

地方大会

全国12都市18会場
●令和7年6月14日(土曜日):高崎市、横浜市、大垣市
●令和7年6月15日(日曜日):札幌市、東京都、安城市
●令和7年6月21日(土曜日):北上市、和歌山市、福岡市
●令和7年6月22日(日曜日):多賀城市、大阪市、松山市

全国大会(愛媛県松山市)

●令和7年8月22日(金曜日) 17:10 ~ 20:00 松山大学カルフール(松山市文京町4-2)
  組合せ抽選会、ウェルカムパーティー、敗者復活戦用俳句創作
●令和7年8月23日(土曜日) 8:50 ~ 16:50 大街道商店街特設会場
                    (松山市大街道1-4-1先から2-4-14先付近)
  開会式、予選リーグ、予選トーナメント
●令和7年8月24日(日曜日) 8:15 ~17:30 松山市民会館(松山市堀之内5)
  敗者復活戦、決勝リーグ、決勝、表彰式、フェアウェルパーティー

(https://www.haikukoushien.com/)

(https://youtu.be/O2cxWdpGOys)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

文化・ことば課
松山市二番町四丁目7番地2
課長:青山 正洋
担当執行リーダー:河野 博仁
電話:089-948-6952
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年5月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで