ミニ環境フォーラムを実施しています
更新日:2019年6月3日
近年、地球温暖化対策や自然環境保全といった様々な環境課題がニュースとして取り上げられています。
そこで、松山市では、皆さんの生活に身近な環境課題について、気軽に学べる勉強会を定期的に実施しています。
申込も参加費も不要ですので、お気軽にご参加ください。
第1回ミニ環境フォーラム
日時
令和元年5月10日(金曜日)18:15〜19:00
場所
まつやまRe・再来館 北棟研修室1・2
(松山市空港通1丁目1-32)
参加費
無料 ※申込も不要です。
実施内容
【講演】
「SDGsと私たちのアクション〜プラスチックスマート〜」
環境省四国環境パートナーシップオフィス
愛媛デスク 黒河 由佳 氏
チラシ
参加者の募集について
※募集は終了しました。ありがとうございました。
過去の開催状況
平成30年度
第1回ミニ環境フォーラム
日時 平成30年7月25日(水曜日)13:30〜
場所 まつやまRe・再来館 北棟研修室1・2 (松山市空港通1丁目1-32)
「第5次環境基本計画の概要と、気候変動適応法と地球における適応策の推進について」
環境省中国四国地方環境事務所四国事務所環境対策課 三浦 丞治 氏
「四国における温暖化防止活動の事例紹介 〜お祭りも、学校も!温暖化防止活動の主流化と推進体制について〜」
環境省四国環境パートナーシップオフィス 常川 真由美 氏
第2回ミニ環境フォーラム
日時 平成30年10月25日(木曜日)18:30〜
場所 まつやまRe・再来館 北棟研修室1・2 (松山市空港通1丁目1-32)
「松山に生息する身近な生き物〜カエル・カメ〜」
愛媛県立衛生環境研究所生物多様性センター 村上 裕 氏
エコリーダーによる講義
・環境に関する知識や情報
・講座の実施に関するノウハウ
(工夫していることや心がけていること)
・その他エコリーダー同士で情報共有したいこと など
第3回ミニ環境フォーラム
平成30年12月11日(火曜日)18:15〜19:45
場所 まつやまRe・再来館 北棟研修室1・2 (松山市空港通1丁目1-32)
「うちエコ診断で家庭のCO2削減対策をアドバイス」
愛媛県地球温暖化防止活動推進センター 谷本 泰範 氏
「愛媛経済同友会の環境提言書の説明と協力依頼について」
金城産業株式会社 金城 正信 氏
エコリーダーによる講義
・環境に関する知識や情報
・講座の実施に関するノウハウ
(工夫していることや心がけていること)
・その他エコリーダー同士で情報共有したいこと など
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境モデル都市推進課(環境活動推進担当)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6434
E-mail:kankyou-m@city.matsuyama.ehime.jp
