令和4年度「サマー!エコキッズスクール」実施報告

更新日:2022年10月24日

令和2年度実施報告

 夏休み中、松山市内の小学校に通学している4年生から6年生を対象に、まつやまRe・再来館(りっくる)などの環境学習施設や市内の企業などで、『サマー!エコキッズスクール』を開催しました。
松山市エコリーダーや企業・団体の方などが講師となり、実験や工作、施設の見学などを通して、SDGs(エスディージーズ)やごみ減量、自然の大切さについて学びました。

令和4年度 サマー!エコキッズスクール参加者数
講座
番号
開催日時 講座名 会 場 参加者
1 7月27 日(水)
10時~12時
森を学び、森と遊ぼう!
~マツボックリの実験と自然工作「種の動物園」~
まつやまRe・再来館
(空港通1丁目)
12
2 7月30日(土)
10時~12時
環境と災害について考えよう!
 ~使用済み天ぷら油を使ったバイオ燃料づくりと身近な防災対策~
DCM(株)
1階 ゆめ・みらい 住まいの創造かん (DCMダイキ美沢店隣接)
 (美沢1丁目)
14
3 8月1日(月)
14時~16時
目指せ!未来のエコカー博士!
~水素で走る燃料電池車など最新のエコカーを体感しよう~
南クリーンセンター
(市坪西町)
13
4 8月3日(水)
10時~12時
太陽電池って何だろう?!
~作って!ふれて!走らせよう!ソーラーカー~
(株)エヌ・ピー・シー
松山工場
(西垣生町)
15
8月3日(水)
14時~16時
17
5 8月5日(金)
10時~12時
個性いっぱい!小さな美術館!
~ 海岸の漂着ごみを使ってアートの世界へ ~
まつやまRe・再来館
(空港通1丁目)
10
6 8月6日(土)
10時~12時
家族で考えよう!CO2ゼロの未来と地球
~ブロックを使った共創ワークショップ~
(公社)愛媛県浄化槽協会
(辻町)
7
7 8月7日(日)
10時~12時
石手川&森の探検隊!
~自然の大切さや雨・山・川の役割を考えよう~
米野々森林研究センター
(大井野町)
12
8 8月9日(火)
10時~12時
未来の子どもたちに美しい星空を!
~望遠鏡を作って空を見上げてみよう~
松山工業高校大会議室
(真砂町)
16
8月9日(火)
14時~16時
14
9 8月17日(水)
10時~12時
地域循環型の古紙リサイクル
~愛媛の古紙は愛媛でリサイクル(リサイクル工場見学)~
(株)カネシロ
(空港通5丁目)
8
10 8月17日(水)
14時~16時
地球環境とSDGsを楽しく学ぼう
~SDGsワークショップとクリーンセンター見学~
南クリーンセンター
(市坪西町)
18
11 8月18日(木)
10時~12時
調べよう!松山近海のごみ浮遊状況
~港湾業務艇「くるしま」に乗って海ごみ調査~
松山港湾・空港整備事務所
(海岸通)
8
8月18日(木)
13時30分~15時30分
8
12 8月19日(金)
10時~11時30分
「あかりのエコ」実験教室
~自分たちでできるあかりの省エネ~
まつやまRe・再来館
(空港通1丁目)
12
13 8月20日(土)
10時~12時
電動車から学ぼう!カーボンニュートラルと防災
~車からの給電体験と防災リュックづくり~
トヨタカローラ愛媛 中央通店
(中央1丁目)
10
14 8月22日(月)
10時30分~12時
落ち葉の下の生きものたちを見つけよう!
~森の仕組みを学び、自然と人の共生について考えよう~
松山総合公園
(朝日ヶ丘1丁目)
5

株式会社ダイキアクシス、DCM株式会社、愛媛トヨタ自動車株式会社、株式会社エヌ・ピー・シー、県立松山北高校愛顔グローカル部、愛媛県地球温暖化防止活動推進センター、愛媛大学、県立松山工業高校、株式会社カネシロ、松山港湾・空港整備事務所、トヨタカローラ愛媛株式会社、松山市エコリーダー(順不同)にご協力いただきました。 
※順不同、敬称略

講座の様子

お問い合わせ

環境モデル都市推進課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階

電話:089-948-6960

E-mail:kankyou-m@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

環境学習と温暖化対策

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで