環境学習と温暖化対策
- 第16回まつやまミニ環境フォーラム「脱炭素・省エネ・節電!~上手な電気の使い方~」
- 【結果公表】脱炭素先行地域への応募に向けた取組に関するサウンディング型市場調査
- 松山市エコリーダーおよびアシスタントエコリーダーを募集しています
- 四国で初めて「世界初の水素で動く旅客船『ハイドロびんご』」の見学会を実施しました
- 「地域主導による地球温暖化対策フォーラム」を開催しました
- 中島での環境体験メニュー~島たんけんをしよう!~
- 水素エネルギーの利活用
- 太陽光発電のPPA(第三者所有型)モデルの推進
- 【終了しました】生ごみを食べる車がやってくる!(移動式循環リサイクルカー展示)を開催します
- 【中止】特別講演「SDGsと食品ロス~消費者教育の視点から~」を開催します(令和4年1月25日開催分)
- 「マイクロプラスチック・ストーリー~ぼくらが作る2050年~」映画上映&監督トーク会の参加者を募集します【募集終了】
- 【運行中止のお知らせ】中島グリーンスローモビリティの実証運行
- 環境アート作品の巡回展示を行いました
- 令和3年度グリーン電力証書の販売先
- 松山ミニ環境フォーラム「食べきりレシピでNO食品ロス」を開催します
- 愛媛初上陸、水素で走るバスの展示会と試乗会を実施しました
- インターネットで環境について楽しく学べるコンテンツを配信中です
- 令和3年度「りっくるエコキッズ」活動報告
- ソーラー充電スタンド
- 脱炭素経営・再エネ導入セミナー・施設見学会&相談会を開催しました
- ミニ環境フォーラムを実施しています
- 太陽光発電 遠隔監視システムの導入を推進しています
- BEMS導入のススメ~省CO2・コスト削減のために~
- 令和4年度「サマー!エコキッズスクール」実施報告
- エコフレンドシップ協定
- 「地域主導による地球温暖化対策フォーラム」を開催しました
- 松山市ゼロカーボン推進事業(松山市ゼロカーボン等推進補助金交付事業)
- 松山市の温室効果ガス排出量
- 【終了しました】ライトダウンキャンペーン
- 松山市の温暖化対策
- 第6期松山市役所温暖化対策実行計画
- グリーン電力証書を販売しています
- 電気自動車の普及啓発活動
- 太陽光発電システム普及の取組
- クールビズ・ウォームビズの推進
- 緑のカーテン事業
- 松山市エコリーダー派遣事業を実施しています
- 松山市の「ごみ学習帳」
- 家庭から出るごみの出張講座を行っています
