家庭から出るごみの出張講座を行っています
更新日:2023年5月17日
清掃課では、松山市内の学校や町内会等の団体を対象に、家庭から出るごみについての出張講座を行っています。
地域で依頼する場合
参加者概ね20名以上でお申込みください。公民館や集会所等、場所の確保をお願いします。
テーマ | 内容 |
---|---|
松山市のごみ事情 | 松山市のごみの排出量やごみ処理にかかる費用について など |
松山市のごみ分別 | 松山市のごみ分別の種類や、分別をするためのポイントについて など |
生ごみの減量 | 生ごみの水切りや電気式生ごみ処理機の購入費補助について など |
始めよう3R(スリーアール) | ごみ減量のためのキーワード、「3R」について など |
学校で依頼する場合
小学4年生の総合学習の時間等に、ごみ学習会を行います。
屋内講義
松山市のごみ事情について説明します。
ごみの分別やリサイクルについて、クイズを解きながら楽しく学びます。
ごみを減らすために何ができるか、一人ひとりが「考える」授業を目指します。
- 20分から1時間程度
- プロジェクター、マイクなどのご準備をお願いします。
屋内講義の様子
スライドの一例
屋外実演
屋外実演の様子
実際に松山市で排出された粗大ごみを、パッカー車に積込む作業を実演します。
毎回、「かっこいい」や「もったいない」など、さまざまな感想をいただきます。
- 20分程度
- 雨天時は、屋内で粗大ごみ収集の様子のDVDを流します。
- ごみの準備や車両の手配の都合で、実演を行うことができない場合があります。予めご了承ください。
依頼方法
以下の内容を清掃課までご連絡ください。
- 日時・場所
- 希望する講座内容
- 担当者名・連絡先
注記:日程の調整が必要な場合がありますので、なるべくお早めにご連絡ください。
