中島での環境体験メニュー~島たんけんをしよう!~
更新日:2024年4月1日
中島で自然や文化を体感してみませんか?
太陽の恵みをたくさん浴びた特産のみかんや青く澄みわたる海、瀬戸内海の多島美など、松山ならではの魅力あふれる中島で、家族や友人とSDGsや環境を体感する「島たんけん」をしてみませんか。
環境体験メニュー例
令和4年3月12日に親子6組を対象として中島で実施したイベント「エコキッズ!島たんけん」をモデルに、中島で体験できる環境プランを紹介します。
10:00 三津浜港からフェリーで中島へ!
(引用)中島汽船ホームページより
フェリーに乗って中島大浦港へ。約80分の船旅です。
デッキに出ると海や島々の美しい景色と気持ちのいい潮風を感じることができます。
運が良ければスナメリに会えるかも?
※運行状況や運賃については中島汽船ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
11:30 中島大浦港に到着!グリーンスローモビリティで島内を移動♪
中島に着いたら、環境と人にやさしい乗り物グリーンスローモビリティで移動します。
時速20km以下でゆっくり走りながら、中島の景色を楽しむことができます。サイドのドアが無いので開放感が抜群です!
今回のイベントでは、活動の拠点とするほしふるテラス姫ケ浜に向かいます。
12:00 ほしふるテラス姫ケ浜で環境にやさしいお昼ごはん
今回のイベントでは、松山市の食品ロス事情について学んだあと、ほしふるテラスにお昼ごはんをご用意いただきました。食品ロス削減と地産地消を考慮されたスペシャルメニューです♪
参加者からは、「食材の説明を受けてから実際に食べられたのでより理解が深まった」「日常にはない地元の食材や自然の味を楽しむことができ大変おいしかった」などの感想がありました。
【メニューの一例】
・地元の海で採れたひじきの煮物、刺身や焼き魚
・傷がついて出荷できなかったサバのフライ
・だしをとったあとの昆布を刻んで混ぜた鯛めし
・捨てることが多い外側の部分まで使ったキャベツのお浸し
※こちらは特別メニューのため、ご希望の方はほしふるテラス姫ケ浜へお問合せください。
13:30 高校生による海ごみ教室
姫ヶ浜海岸
今回のイベントでは松山北高校の生徒4名に講師として来てもらい、海ごみ教室を行いました。
まずは姫ヶ浜海岸でごみ拾いです!
一見きれいな海岸でも、少しの間探しただけでたくさんのごみが見つかり、みなさん驚いていました。
特にカキの養殖に使うパイプや食品容器などプラスチック製品が目立ちました。
マイクロプラスチック調査
ごみ拾いのあとは、砂の中にもまぎれている小さなプラスチックのかけら、マイクロプラスチックを探してみました。
砂をすくってふるいにかけ、水を張ったバケツに入れるといくつものマイクロプラスチックが浮かんできました。
海ごみの現状を体験したあと、ほしふるテラスで高校生による海ごみ講話を行いました。
世界中の海に存在するプラスチックごみの量、それがわたしたちや海の生きものに与える影響がとても大きいことを学びました。そして、3R(スリーアール)「Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)」を普段の生活から意識して一人一人が実践し、ごみを減らすことが大事だということが分かりました。
お話のあとは、高校生たちが実際に海で拾ったシーグラスを使ってオリジナルのフォトフレームを作りました♪
北高生による海ごみ講話
フォトフレーム作り
14:30 ソーラー体験
中島では太陽光を活用した様々な設備があります。
今回のイベントの拠点としていたほしふるテラス姫ケ浜では、太陽光の力でスマートフォンなどを充電できるソーラー充電スタンドや、グリーンスローモビリティの充電ができるソーラーカーポートがあります。
ソーラー発電スタンド
ソーラーカーポート
今回のイベントでは、太陽光の力をより身近に感じられる体験として、ソーラークッカーでポップコーンを作りました♪
雲が出ていたので少し不安でしたが、少しの光でもポップコーンがはじける様子を見ることができました!
ソーラークッカー
ポップコーンが次々はじけました!
※ソーラークッカーの貸し出しは通常行っていませんので、利用希望の方は事前に環境モデル都市推進課(948-6459)へご相談ください。
15:00 レモン狩り体験
レモンの皮は良い香り♪
今回のイベントでは、里島めぐりのプランの一つとして、中島観光ツアーのレモン狩り体験を行いました。
農薬を使わず自然の力で育ったレモン畑で収穫体験を行いました。トゲのあるレモンの木を注意深く触ったり、レモンの葉や身の匂いを嗅いだり五感を使った自然体験や、たくさんの昆虫、カナヘビなどの生きものにも出会うことができました!
無農薬で育ったレモンは皮ごと調理して食べることができるので、食品ロスを減らすことにもつながりますね。
※里島めぐりでは、このほかにもいろいろな体験プランが用意されていて、利用すると帰りのフェリー代が無料になりますのでぜひ活用してください。
詳細は里島めぐりホームページ(外部サイト)をご覧ください。
16:00 忽那島八幡宮での自然観察
忽那島八幡宮境内の巨木
大浦港からすぐの忽那島八幡宮の境内には巨木や巨石が多数あり、とても見ごたえがあります。今回のイベントでは、松山市エコリーダーの白石氏に樹木の説明や中島の歴史などを紹介してもらいました。
境内から登れる黒岩城跡では、中島の風景や伊予灘を見渡すことができとても気持ちがいいですよ!
19:00 星空観察
今回のイベント後に希望者のみ宿泊し、夜に天体望遠鏡を使った星空観察を行いました。
空気がきれいな中島では晴れているときれいな星空を見ることができます!
中島の星空
天体望遠鏡
※天体望遠鏡の貸し出しは通常行っていませんので、利用希望の方は事前に環境モデル都市推進課(948-6459)へご相談ください。
最後に
今回のイベントでは日帰りだったため盛りだくさんの内容で大忙しの一日になりました。
みなさんが島たんけんするときは、ぜひほしふるテラス姫ヶ浜に一泊して自然がいっぱいの中島を満喫してみてください!
お問い合わせ
まつやまRe・再来館(りっくる)
〒790-0054 松山市空港通一丁目1-32
電話:089-968-7153