【令和3年春季全国火災予防運動】 「世界一 安全・安心なお接待を」をテーマに道後の宿泊施設で、火災防ぎょ訓練を実施します
更新日:2021年2月22日
発表内容
多言語対応フリップボード、救急支援ボード
目的
春季全国火災予防運動の一つで、施設関係者の自衛消防力を高め、消防隊との連携を強化するため、道後の宿泊施設で火災防ぎょ訓練を実施します。
外国人観光客に配慮した情報の伝達や効果的な避難誘導を訓練するほか、在日外国人への防火指導などを行います。お遍路文化に根ざした「お接待」の心でインバウンド対応を進めながら、道後温泉周辺の宿泊施設の安全と安心を確保します。
日時
令和3年3月2日(火曜日) 13:00~14:00 ※雨天決行です。
場所
ホテル古湧園 遥 (道後鷺谷町1番1号)
内容
13:00~ 火災防ぎょ訓練
●自衛消防隊の初動対応訓練
●公設消防隊の消火や救出訓練
●インバウンド対応
・多言語表示に対応したフリップボードや案内用図記号「ピクトグラム」使った、火災報知や避難誘導
・救急支援ボードを利用した救急、救護活動
13:40~ 在日外国人への防火指導
●三者間同時通訳での119番通報
●消火器の取り扱い
訓練想定
令和3年3月2日(火曜日)13時頃、宿泊施設の3階客室から出火し、煙が建物内に充満。従業者が懸命な初期消火や避難誘導を実施するが、逃げ遅れた人がいる。
参加機関と人数
ホテル古湧園 遥、まつやま国際交流センター、松山市東消防署 60名程度
※新型コロナウイルス感染症対策のため参加機関を限定し、感染対策を徹底して実施します。
令和3年春季全国火災予防運動
実施期間 令和3年3月1日(月曜日)から令和3年3月7日(日曜日)までの7日間
防火標語 「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」
お問い合わせ
東消防署
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町18-4
署長:政田 昌三
担当執行リーダー:客野 裕幸
電話:089-933-0876
E-mail:sbhigasi@city.matsuyama.ehime.jp
