松山市教育研修センター研究発表会を開催し、市立の小学校、中学校をオンラインでつないで、授業研究や研究発表などを行います
更新日:2021年2月5日
発表内容
概要
松山市教育研修センターでは、連携や協力している東雲小学校、東中学校、愛媛大学の教員の授業を、市立の全小学校、中学校にライブ配信し、オンラインで話し合うという新しいスタイルで、授業研究会を行います。
また、オンデマンドで、先進的で特色ある実践をしている学校や教員のほか、愛媛大学教職大学院生が研究発表を行います。小学校は令和2年度、中学校は令和3年度から始まる新学習指導要領を考慮した「授業改善」をはじめ、「ふるさと松山学」、「プログラミング教育」、「人権・同和教育」などについてです。
子どもたちに質の高い学びを保障するため、コロナ禍でも教員の指導力を高める、新しいスタイルの授業研究や研究発表の様子を公開します。
日時
令和3年2月12日(金曜日) 9時30分~16時50分
会場
●松山市教育研修センター (松山市文京町2番地1) ※1階ロビーで入校許可書と資料を配ります。
●松山市立東雲小学校(松山市文京町2番地1)、松山市立東中学校(松山市文京町2番地2)
※Web会議システム「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。それぞれの会場でも取材できます。
内容(スケジュール)
(1)開会行事(オンライン) 9:30~10:05
●あいさつ 松山市教育委員会 教育長 藤田 仁 (ふじた ひとし)
●基調提案、授業説明
(2)授業研究会(オンライン) ※授業のライブ配信と、オンライン研究協議を行います。
●授業公開 10:15~11:05
東雲小学校 5年1組 外国語科 ※11:00まで
東中学校 2年1~3組 道徳科 、 1年3組 特別活動
●研究協議 【小学校】 11:15~12:00 【中学校】 11:20~12:05
指導助言者 愛媛大学教育学部 准教授 立松 大祐 (たてまつ だいすけ)
愛媛大学教育学部 特命教授 太田 佳光 (おおた よしみつ)
愛媛大学教育学部 准教授 藤原 一弘 (ふじわら かずひろ)
愛媛大学教育学研究科 教授 城戸 茂(きど しげる)
(3)全体講演、閉会行事(オンライン) 15:15~16:50
●全体講演
【講師】 熊本大学大学院教育学研究科 准教授 前田 康裕 (まえだ やすひろ)
【演題】 「未来へ向かう学び ~一人一台の情報端末時代の教育~」
●あいさつ 教育研修センター事務所長 越智 文明 (おち ふみあき)
(4)分科会(オンデマンド配信)
優れた研究発表を令和3年2月26日(金曜日)まで、教職員向けにオンデマンド配信します。
全部で15メニューです。
●松山市立番町小学校
自他のよさに気付き、自他ともに大切にできる児童の育成
~他者との関わり合いを重視した活動を通して~
●松山市立八坂小学校
「プログラミング教育」の実践~各教科等の学習での活用を通して~ など
お問い合わせ
課名 教育研修センター事務所
所在地 〒790-0826 愛媛県松山市文京町2-1
事務所長:越智 文明
担当執行リーダー:鵜久森 まゆみ
電話:089-989-5144
E-mail:kykenshu@city.matsuyama.ehime.jp
