松山市で初めて女性分団員と大学生消防団員が参加する消防団員チェーンソー取扱訓練会を実施します
更新日:2021年2月26日
発表内容
目的
松山市消防団は、災害対応力を高めるため、全40分団にチェーンソーを配備しています。災害発生時に最前線で活動する消防団員が、安全で適切にチェーンソーを取り扱えるよう訓練会を実施します。また、松山市消防団を担う人材を育成するため、女性分団員と大学生消防団員が初めて参加します。
日時
令和3年3月6日(土曜日) 9時00分から12時40分まで ※雨天の場合は、延期します。
場所
愛媛県消防学校 大規模訓練場 (松山市勝岡町1163番地8)
伐木の様子
内容
9:00 開会式
9:10 伐木の方法など
※実際に伐木します。
10:20 チェーンソーの基本操作と応用操作
※実際に伐木します。
11:30 チェーンソーの点検と整備など
12:30 閉会式
参加機関・人数
松山市消防団 18分団38名(うち女性分団員3名)、 大学生消防団員 4名、 松山市消防局 4名
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域消防推進課
〒790-0811 愛媛県松山市本町六丁目6-1
課長:高岡 昌文
担当執行リーダー:玉井 公
電話:089-926-9229
E-mail:sbchiiki@city.matsuyama.ehime.jp
